| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第67回全国大会 (2020年3月、名古屋) 講演要旨
ESJ67 Abstract


一般講演(ポスター発表) P1-PA-102  (Poster presentation)

樹洞営巣性鳥類の営巣環境をめぐる闘争行動―渡り鳥と留鳥の種間比較―
Aggressive behavior of nest-site competition among hole-nesting birds: comparison between migratory and resident

*佐々木未悠(弘前大学大学院), 高橋雅雄(弘前大学), 蛯名純一(おおせっからんど), 東信行(弘前大学)
*Miyu SASAKI(Hirosaki Graduate School), Masao TAKAHASHI(Hirosaki Univ.), Junichi EBINA(OOSEKKALAND ,N,P,O.), Nobuyuki AZUMA(Hirosaki Univ.)

動物は自身の生存及び繁殖に必要な資源を得るために競争し、有利な形質が進化する。営巣環境は鳥類にとって繁殖に不可欠であり、特に樹洞営巣性鳥類は数的に制限される樹洞を利用するため、営巣環境をめぐって種内および種間競争が頻繁に生じる。樹洞を二次的に利用する者の間では、(1)巣穴に対して体サイズが小さい種のみが利用できること、(2)相対的に体サイズが大きい種が有利であること、(3)先住効果を得やすい留鳥が有利であること、の3原則に従って序列的な種間関係が形成される。そのため、特に渡り性の種は、他種から巣穴を略奪し維持する必要があるため、競争で有利になるような行動的特性を進化させたと予想する。しかしながら、これについての検証例は未だ無い。
本研究では、体サイズがほぼ同程度の同属近縁2種(渡り鳥であるニュウナイスズメと留鳥のスズメ)を対象に、他巣への略奪行動または侵入者に対する防衛行動それぞれにおける闘争性を種間で比較し、競争上不利であるはずのニュウナイスズメの行動的特性を明らかにした。
青森県三沢市小川原湖の湖畔疎林において、2018年と2019年の繁殖期に、同所的に繁殖する上記2種の営巣巣箱を、繁殖段階毎に巣外から終日撮影した。得られた動画から、他巣への略奪行動または侵入者に対する防衛行動の行動タイプと回数を集計し、侵入者の平均巣箱滞在時間を算出した。その結果、ニュウナイスズメは同種他種問わず他巣へ頻繁に侵入し、卵排除などの繁殖妨害を頻繁に行っていた。また、ニュウナイスズメは侵入者に対して体当たりなどの強い防衛行動を示した一方で、スズメの防衛行動は弱かった。さらに、ニュウナイスズメの巣では侵入者の滞在時間が短く、ニュウナイスズメの強い防衛行動によって侵入者を早く追い払っていた。以上から、渡り鳥であるニュウナイスズメは営巣環境の競争において強い闘争性を示すことが明らかとなった。


日本生態学会