| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第67回全国大会 (2020年3月、名古屋) 講演要旨
ESJ67 Abstract


一般講演(ポスター発表) P1-PC-267  (Poster presentation)

多雪地におけるブナ当年生実生の生存とフェノロジー:相互移植実験による検討
Survival and phenology of beech seedlings revealed by transplanting experiments in snowy region

*高木広陽, 石田清(弘前大学)
*Hiroya TAKAGI, Kiyoshi ISHIDA(Hirosaki Univ.)

冬季の降雪量は気候温暖化により変動することが予測されている。積雪が森林生態系に及ぼす影響は、日本海側のような多雪地域において特に大きいと考えられるが、その影響については不明な点が多い。また、木本種の積雪環境に対する局所適応について調べた事例は少ない。本研究では、多雪山地で優占するブナ(Fagus crenata)を対象に、今後の積雪量の変動が森林生態系にもたらす影響を予測するための基礎的な知見を得ることを目的とした。
そこで、豪雪地帯として知られる青森県八甲田山系に4調査地点を設置し、積雪環境の異なる2地点ずつで相互移植的にブナ種子を播種した。翌年、雪解け時期や光環境、当年生実生の葉フェノロジーについて調査・観察を行った。
積雪が実生に及ぼす影響についてみると、雪解けが遅くなるほど実生の発芽・展葉時期が遅くなる傾向がみられた。また、最も積雪の多い地点では雪解けが遅かった実生ほど生存率が低かった。一方で、種子の産地や光環境は生存率に対して有意な影響を及ぼさなかった。春季・秋季の葉フェノロジーについては、播種した地点における積雪を除いた環境の影響は有意ではなかったが、種子の産地間で違いが見られた。そのため、当年生実生の葉フェノロジーは遺伝的に決定されており、表現型可塑性の程度は大きくない可能性が考えられる。産地の影響について詳しく見ると、発芽・展葉時期は積雪の多い産地由来の個体で有意に遅く、黄葉時期は降霜頻度の高い産地由来の個体で有意に早い傾向が認められた。
 以上の結果から、積雪や気温、降霜頻度といった気候特性は、今回観察されたブナ集団間における葉フェノロジーの変異のような適応形質の獲得を促す可能性が示唆された。


日本生態学会