| 要旨トップ | 本企画の概要 | | 日本生態学会第67回全国大会 (2020年3月、名古屋) 講演要旨 ESJ67 Abstract |
自由集会 W16-3 (Workshop)
植物と同様,菌類は移動性に乏しい生物で、植物と異なりエネルギー固定もできないため運動性の欠如はより問題が大きいように思う。彼らはどう対応しているのだろうか。陸上植物の場合、草原から森林への植物遷移の進行とともに物理的環境変化とともに種子のサイズや形態も変化し、送粉や種子散布の様式は風から昆虫、鳥、大型哺乳動物や重力散布へと変化する。これらの現象についての研究報告に比べ、真菌類の有性胞子の散布生態に関するものはまだ少ない。少ない理由の一つは有性胞子のサイズに大きなバリエーションが見られない為、その散布様式にも大きな変異はないと考えられてきたのではないか。
演者は大型の子実体を形成する担子菌類の胞子散布に動物の果たす役割について研究しているが、胞子には特徴がみられなくともその散布様式には変異があり、物理散布も動物散布もありえることを観察している。菌類の散布様式を見分けるためには、物理的な特徴よりも化学的な特徴、すなわち揮発性物質や2次代謝物を調べることで、理解しうると考えている。つまりキノコは化学的物質で動物とコミュニケーションをとっていると考える。このような菌類の言語について私たちの解明した研究例を紹介する。