| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第68回全国大会 (2021年3月、岡山) 講演要旨 ESJ68 Abstract |
一般講演(口頭発表) D01-06 (Oral presentation)
地理的隔離は種分化を促進するメカニズムの一つであり、海洋島などにおける異所的種分化はその代表例として知られている。生物集団の地理的な分断は地殻・気候変動などの物理的要因によって起きるのが一般的とされ、生態学では「島モデル」のように前提条件として扱われることが多い。本研究では、地理的隔離が上述のような物理的要因ではなく、交雑帯に代表される生物学的相互作用によって起きる可能性を提案したい。近縁種同士が相互作用することで互いに地理的に分断し合う新規プロセスを “Biotic Population Subdivision (BPS)”と名付け、仮説検証には、飛翔能力が欠如しているオオヨモギハムシ種群の野外集団を用いる。BPSは、一方の種が他種の集団を地理的に分断するプロセスであり、種間で互いに移住個体の侵入を許さないことで分布境界を明確に保ちながら進行する。そこには、近縁種同士が同所的に分布しないメカニズムが必要であり、生殖隔離の進化に伴う交雑個体の生存率低下の影響などが挙げられる。本種を実例として、分子系統解析、交配実験および数理モデルにより、連続的な地形空間で隔離集団の創出と種分化の反復を再現・解析し、交雑帯での相互作用が野外で種分化を駆動する一要因となっていることを検証する。