| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第68回全国大会 (2021年3月、岡山) 講演要旨
ESJ68 Abstract


一般講演(口頭発表) E03-06  (Oral presentation)

ブナ成熟林の林冠構造を考慮したササ群落の総一次生産量 【B】
How canopy structure influences understory sasa GPP in a mature beech forest? 【B】

*蔡一涵(筑波大学), 谷岡庸介(筑波大学), 北川徹(筑波大学), 井田秀行(信州大学), 廣田充(筑波大学)
*Yihan CAI(Tsukuba Univ.), Yosuke TANIOKA(Tsukuba Univ.), Toru KITAGAWA(Tsukuba Univ.), Hideyuki IDA(Shinshu Univ.), Mitsuru HIROTA(Tsukuba Univ.)

ササ群落が優占する森林では、ササ群落が森林の総一次生産(Gross Primary Production, GPP)に大きく貢献するとされている。林床植物であるササの分布は、森林の林冠構造によって大きく左右される。しかし、これまでの多くの先行研究では、ササの分布の不均一性を考慮しておらず、それゆえ、ササ群落によるGPP (以下ササ群落GPP)を過大または過小評価をしている可能性がある。そこで本研究は、より正確なササ群落GPPを推定するため、森林内を林冠が樹木によって覆われている林冠区と、林冠が開いたギャップ区に分けた上で、1) 林冠区とギャップ区にて、チャンバー法を用いたササ群落GPPの算出、2) ササ群落GPPの季節変動の推定及び、ササ群落GPPの生態系レベルへのスケールアップ、3)林冠区とギャップ区にて、ササ群落の季節変動に影響する要因の解明、を行った。調査は2019年に、長野県木島平村にて、ブナが優占する成熟林で行った。ササ群落GPPは林冠区とギャップ区でそれぞれ、19.2 t C ha–1 year–1と69.9 t C ha–1 year–1であった。ササ群落GPPの季節変化は二区間で異なる傾向が示された。林冠区のササ群落GPPは、春の雪解け直後にピークを迎えるのに対し、ギャップ区のササ群落GPPは夏に最大となった。ササ群落GPPの季節変動に影響する要因も二区域間で違いがみられた。二区間共に、バイオマス量が重要な要因である一方、林冠区では光強度、ギャップ区では気温が重要な要因であった。森林内の林冠区とギャップ区の占める割合を考慮し、年間のササ群落GPPを生態系レベルで推定した結果、3.74 t C ha–1 year–1であった。森林GPPへの貢献度としては16.4 % - 19.9 %であった。


日本生態学会