| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第69回全国大会 (2022年3月、福岡) 講演要旨
ESJ69 Abstract


一般講演(口頭発表) E01-09  (Oral presentation)

鉱さいたい積場のヨシにおける重金属元素の蓄積及び鉄プラーク形成へ関与する内生細菌
Heavy metal accumulations in Phragmites australis growing at the ore-sedimentary site; iron plaque formation possibly related to endophytic bacteria

*中本幸弘(筑波大学・生命環境), 山路恵子(筑波大学・生命環境), 春間俊克(北海道大学工学研究院), 土山紘平(筑波大学・生命環境), 盧星燕(筑波大学・生命環境), 田中万也(原子力機構), 香西直文(原子力機構), 福山賢仁(原子力機構), 福嶋繁(原子力機構), 小原義之(原子力機構)
*Yukihiro NAKAMOTO(Univ. of Tsukuba), Keiko YAMAJI(Univ. of Tsukuba), Toshikatsu HARUMA(Hokkaido Univ.), Kohei DOYAMA(Univ. of Tsukuba), LU XIANGYAN(Univ. of Tsukuba), Kazuya TANTANAKA(JAEA), Naofumi KOZAI(JAEA), Kenjin FUKUYAMA(JAEA), Shigeru FUKUSHIMA(JAEA), Yoshiyuki OHARA(JAEA)

 近年、休廃止鉱山において植物や微生物を利用した浄化方法が環境負荷の観点から注目されている。本浄化に利用できる湿生植物の一つにヨシがあり、重金属やUを蓄積する報告がある。また、湿生植物の根には鉄プラークという水酸化鉄の沈着が確認され、金属吸着能が知られている。金属元素を高濃度に蓄積する植物の根より、金属元素と錯体形成する化合物(シデロフォア)を産生する微生物が分離されている。細菌が産生するシデロフォアとしてカテコール骨格を有する化合物が報告されているが、本構造を有する化合物はFeとの沈殿を形成する報告があるため、シデロフォアが鉄プラークの形成に関与する新たな可能性が考えられた。以上より、本研究では、根に内生する微生物の持つ機能に着目し、微生物が関与したヨシにおける重金属及びUの蓄積機構の解明を目的とした。
 日本原子力研究開発機構の人形峠環境技術センター内にある鉱さいたい積場を調査地とし、そこに自生するヨシを対象とした。本調査地のヨシ節根には鉄プラークが確認され、元素分析の結果、本部位及び節根に高濃度のFeやMn、Uの蓄積が確認された。また、節根にはシデロフォア産生能を有する内生細菌が高頻度で分離された。内生細菌の産生するシデロフォアが鉄プラーク形成に寄与するか明らかにするため、1) 二価及び三価のFeイオンと内生細菌の培養ろ液を混合した際の沈殿形成の確認、2) 内生細菌の産生するシデロフォアの定性分析を行った。その結果、1) シデロフォア活性を示したPseudomonas属、Rhizobium属細菌の培養ろ液において沈殿物が生じること、2) これらの培養ろ液にフェノール性化合物が検出され、本化合物がシデロフォアである可能性があること、を確認した。以上の結果より、重金属及びUを蓄積する節根から分離した内生細菌のシデロフォアが金属蓄積部位である鉄プラークの形成に関与する可能性が考えられた。


日本生態学会