| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第69回全国大会 (2022年3月、福岡) 講演要旨
ESJ69 Abstract


一般講演(口頭発表) F01-03  (Oral presentation)

さけます放流種苗のパルス的供給によって生じた一時的なギルド内捕食
Pulsed supplies of small fish facilitate short-term intraguild predation in salmon stocked streams

*長谷川功, 福井翔(水研機構 資源研)
*Koh HASEGAWA, Sho FUKUI(Fisheries Resources Institute)

 ある生物が短期間で大量に移入すると(パルス的供給)、それらを受ける系は大きな影響を受ける。魚類などの種苗の一斉放流も人為的なパルス的供給であり、さけます(水産重要種である一部のサケ属魚類の呼称)の場合は、演者によって放流種苗によるトップダウン効果が示されている。本研究では、放流種苗のボトムアップ効果について、放流種苗と同所的な魚類の間に生じるギルド内捕食も考慮しつつ、検証を試みた。
 調査は、2019年に北海道南西部の尻別川水系の7調査区で行った。これらのうち、4調査区ではサクラマス稚魚の放流が行われ(放流区)、残る3調査区は対照区(非放流区)とした。いずれの調査区にも魚食性を示すイワナが生息する。放流は5月下旬に行われ、放流前に1回、後に4回、イワナとサクラマス稚魚の胃内容物を採取した。また、個体識別を施したイワナは、再捕ごとに体サイズを記録し、成長率の評価に供した。
 その結果、イワナによるサクラマス稚魚の捕食は、放流直後に偏っていて、その時のみ、放流区のイワナの採餌量は非放流区よりも大きかった。他の調査日では、放流区と非放流区のイワナ、サクラマス稚魚の食性はいずれも陸生昆虫が主体で、イワナの採餌量は、放流区と非放流区間で大差なかった。また、イワナの成長率は、放流区と非放流区間で違わなかった。すなわち、サクラマス稚魚との食性の重複は大きいものの、採餌量や成長の低下といった種間競争のイワナへの影響は認められなかった。以上より、放流されたサクラマス稚魚のイワナへの影響は、競合種としてよりも餌としての方が大きいと考えられた。ただし、その影響は期間限定的で、ボトムアップ効果は不明瞭であった。その理由について、成長に伴いサクラマス稚魚が捕食されにくくなった他、イワナにとってサクラマス稚魚を捕食しやすい時期が、野外環境への馴致に要する時間などの観点から放流直後に限られたことが考えられる。


日本生態学会