| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第69回全国大会 (2022年3月、福岡) 講演要旨 ESJ69 Abstract |
一般講演(ポスター発表) P1-111 (Poster presentation)
繁殖活動中の雄は、婚姻色や目立った求愛行動、交尾相手の探索と評価、雄間競争などにより、捕食者に対して無防備になる。そのため、雄が捕食リスクに応じてその繁殖戦術を変える例は多く知られている。特に、自身のコンディションや周囲の環境によって戦術を変える条件戦略が見られる種では、捕食リスクが繁殖戦術の選択に大きく影響する。植食性節足動物であるナミハダニTetranychus urticaeの雄では、雌を確保する際に、雌にマウントし他の雄を攻撃して追い払う「ファイター」戦術と、他雄からの接触があっても雌にマウントし続け交尾の機会を覗う「スニーカー」戦術が報告されている。この代替戦術は生涯を通じて可変的であり、戦術の選択には雄の日齢や、雄の密度、母性効果などの関与が報告されている。しかし、捕食リスクが戦術の選択に与える影響については未だ調べられていない。ナミハダニでは捕食者の痕跡があるだけで交尾が抑制されるため、直接的な捕食リスク下での戦術の観察は難しいと思われる。一方、母親が経験した環境が息子の繁殖行動に影響することが明らかになっている。そこで、母親に捕食者の痕跡を経験させることにより雄に捕食リスクを間接的に伝え、繁殖戦術やその他行動に与える影響を調査した。ナミハダニの痕跡(NP処理区)とナミハダニと捕食者の両方の痕跡(P処理区)のある葉、いずれの痕跡もない葉(N処理区)からなる3種類の産卵場所から発育した雄の繁殖行動を観察した結果、処理区間で繁殖戦術に違いは見られなかった。これより、捕食者の痕跡が不十分であった、もしくはどちらの戦術も捕食者に対して脆弱であるため差異が見られなかった可能性が考えられた。一方、P処理区では雌にマウントするまでの時間がN処理区よりも長い傾向がみられた。これはP処理区で育った雄は繁殖に消極的であったためだと考えられ、捕食者の痕跡による交尾抑制効果は世代をこえて続く可能性が考えられた。