| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第69回全国大会 (2022年3月、福岡) 講演要旨
ESJ69 Abstract


一般講演(ポスター発表) PH-09  (Poster presentation)

行動実験で明らかにするオオサンショウウオの在来種と交雑種の個体間相互作用
Individual interaction between the native and hybrid giant salamanders.

*池田萌朱那(三重県立松阪高等学校)
*Moana IKEDA(Matsusaka High School)

 国の特別天然記念物に指定されているオオサンショウウオでは、近年、チュウゴクオオサンショウウオとの雑種の分布域が拡大し、在来種の生息を脅かしている。雑種は在来種に比べて気性が荒く攻撃的に感じられるが、そのような行動特性の研究はほとんどない。そこで在来種および雑種個体の関係の解明を目的として、次の二つの仮説の検証を試みた。(1)雑種は在来種に対して攻撃的に行動する。(2)種内の個体間の関係は体サイズに依存する。
 三重県内で捕獲された在来種2個体、雑種9個体を用いて行動実験を行った。丸形水槽にビデオカメラを固定し、体長、種(在来・雑種)、性別(雌・雄)の組合せを様々に変えて2個体を入れ、行動を30分間撮影した。これまでに18の組合せで計38回の実験を行い、動画から各組合せのエソグラムを作成した。また、最も攻撃的な行動として咬みつきに注目し、各組合せにおける咬みつきの有無について、体サイズ差、種、性別を説明変数としてロジスティック回帰分析を行った。さらに、三重県でこれまでに捕獲・再捕獲された個体の体長データから、野外における両種の成長速度を比較した。
 行動実験では、大個体から小個体への咬みつきが顕著な組合せがみられた一方で、互いに相手に無関係に遊泳するのみの組合せもあった。また、ロジスティック回帰分析の結果、咬みつきの有無に有意な影響をもつのは体サイズ差のみであり(P<0.05)、種や性別は影響していないことが明らかとなった。野外における体長の増加速度は、雑種の方が在来種よりも高かった(t検定、P<0.01)。これまで、河川で雑種が増え、在来種の分布が縮小しているのは、雑種が攻撃的であるためだと考えられてきたが、以上の結果はそれが誤りであることを示している。河川における在来種に対する雑種の優勢は、体サイズ差を生じる要因、すなわち成長速度の違いにあると考えられる。


日本生態学会