| 要旨トップ | 本企画の概要 | | 日本生態学会第69回全国大会 (2022年3月、福岡) 講演要旨 ESJ69 Abstract |
シンポジウム S21-7 (Presentation in Symposium)
二酸化炭素とメタンは重要な温室効果ガスであり、大気中の濃度増加が懸念されている。森林土壌は多量の炭素を土壌有機物として貯蔵しており、その有機物が微生物に分解されて微生物呼吸として二酸化炭素を放出している。一方で、森林の地表面は微生物によりメタンが酸化されることで、有効なメタン吸収源となることが知られている。温室効果ガスの収支の評価・推定のためには、森林土壌の微生物呼吸及びメタン吸収量を規定する要因を明らかにすることが必須である。本研究では、アジアモンスーン域の多様な森林を対象とした二酸化炭素及びメタンフラックスのチャンバー観測ネットワークサイトにおいて、森林土壌の物理・化学的特性や有機物特性を測定し、微生物呼吸及びメタン吸収速度のサイト間の差異を説明できる特性を抽出することを目的とした。
上記の観測サイトでは、国立環境研究所が独自に開発した大型自動開閉チャンバーシステムを用いて、地表面の二酸化炭素及びメタンフラックスの連続的な観測を実施している。同じサイトで土壌を採取し、密度や土壌鉱物(ピロリン酸抽出及びシュウ酸塩抽出Al, Fe)などの土壌特性や、有機炭素量・放射性炭素同位体比(∆14C)・安定同位体比(δ13C、δ15N)などの有機物特性を測定した。これらの結果と連続観測から求めた微生物呼吸及びメタン吸収速度の年平均値との関連を解析した。
結果として、土壌有機炭素量あたりの微生物呼吸が土壌有機炭素の代謝回転速度の指標となる∆14Cと正の相関を示し、∆14Cが微生物呼吸量のサイト間差を評価するための有力なパラメーターになる可能性を示した。一方で、メタン吸収速度は有機物特性との明確な関連は見られず、黒ボク土の指標となる非晶質鉱物含有量(Alo+1/2Feo)と良い相関を示した。