| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第70回全国大会 (2023年3月、仙台) 講演要旨 ESJ70 Abstract |
一般講演(ポスター発表) P1-162 (Poster presentation)
種間交雑が種多様性を生み出す重要なメカニズムであるかどうかについては、明確なコンセンサスが得られていない。本研究では、同所的近縁種が多く、種間交雑も示唆されているボルネオ熱帯雨林の低木Ixora属を対象に、過去の交雑が新しいハビタットニッチの獲得に貢献した可能性を検討した。葉緑体DNAと核DNAから推定した系統樹間のトポロジーに違いがあったこと、交雑解析(STRUCTURE解析)でIxora caudataとI. brevicaudataに別種由来の遺伝子が示唆されたことから、2種は交雑起源の種か、過去に別種と浸透交雑があった可能性が示された。また、これら2種のハビタットが両親種とは大きく異なっていたことから、ボルネオ島のIxora属では、交雑によって親種のニッチを飛び越えて新しいニッチを獲得する”Transgressive Segregation”が起きることで、種多様性が創出された可能性がある。
There is no clear consensus on whether interspecific hybridization is an important mechanism for increasing species diversity. Here, we examined the possibility that past hybridization had contributed to the acquisition of new habitat niches in the genus Ixora, a species rich shrub, in a Bornean rainforest. The difference in topology of phylogenetic trees between cpDNA and nDNA and the result of hybrid analysis with STRUCTURE analysis suggested that Ixora caudata and I. brevicaudata had hybrid origins or past introgression. Their habit niches were very different from those of the putative parent species. The results suggest that past hybridization or introgression created largely different niches from parent species, called as “transgressive segregation”, and was important for increasing species diversity in Bornean Ixora.