| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第70回全国大会 (2023年3月、仙台) 講演要旨
ESJ70 Abstract


一般講演(ポスター発表) P1-328  (Poster presentation)

ヒョウタンゾウムシ属における交雑とゲノム多倍化を伴った単為生殖の進化史【A】【B】
Evolutioary history of the parthenogenetic lineage with hybridization and polyploidization in the genus Catapionus.【A】【B】

*村上翔大, 奥崎穣, 土畑重人(東京大学)
*Shota MURAKAMI, Yutaka OKUZAKI, Shigeto DOBATA(Tokyo Univ.)

北海道から北陸にかけて分布する植食性昆虫ハイイロヒョウタンゾウムシ(Catapionus nebulosus,以下ハイイロ)は,昆虫で顕著な倍数性変異を示す1種であり,北海道から北東北にかけて多倍体(4・5倍体)の単為系統が,青森及び南東北から北陸にかけて2倍体の有性系統が分布することが知られている.
本研究では,ハイイロの種内系統関係の解明するために,ミトコンドリアCOX1COX2遺伝子の配列をもとに系統解析を行った.その結果,ハイイロ種内では,北海道から東北南部にかけて分布する系統(北系統),山形及び佐渡に分布する系統(中央系統),新潟及び北陸に分布する系統(南系統),北陸から中四国にかけて分布する系統(フキ系統)の4つの系統が見られた.特に北系統内においては,北海道から東北北部に分布する単為生殖個体で構成される4・5倍体の単為系統,東北南部に分布する2倍体の有性生殖系統(有性系統1),青森に局在する2倍体の有性生殖系統(有性系統2)の3つの小系統が確認された.興味深いことに,核遺伝子の分析より,単為系統及び有性系統1に属する個体が,南系統に特異的なSNPを有していた.このことは,過去に北系統と南系統で交雑が生じたことを示唆している.これらの結果より,ハイイロ種内で見られる単為系統の進化は,遺伝的に隔離された南北系統間での交雑の後,倍数性を増加させた一群の系統が単為生殖を行うに至ったことが考えられる.


日本生態学会