| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第71回全国大会 (2024年3月、横浜) 講演要旨
ESJ71 Abstract


一般講演(口頭発表) F03-04  (Oral presentation)

ウキクサミズゾウムシの食性嗜好に基づくウキクサの選択性
Selective feeding preferences of the duckweed weevil in relation to duckweed conditions and species

*高橋伽乃(県立広島大学), 磯田珠奈子(県立広島大学), 村中智明(名古屋大学), 八木宏樹(甲南大学), 小山時隆(京都大学), 金岡雅浩(県立広島大学)
*Kano TAKAHASHI(Pref. Univ. of Hiroshima), Minako ISODA(Pref. Univ. of Hiroshima), Tomoaki MURANAKA(Nagoya Univ.), Hiroki YAGI(Konan Univ.), Tokitaka OYAMA(Kyoto Univ.), Masahiro KANAOKA(Pref. Univ. of Hiroshima)

ウキクサ植物は、淡水域に生息する浮遊性の水生植物であり、近年バイオレメディエーションなど様々な用途に注目されている。ウキクサを食害する昆虫としてウキクサミズゾウムシが知られており、その食害を防ぐことはウキクサ植物の増殖において重要である。ウキクサ植物が食害に対してどのような防御応答をしているかを調べる第一段階として、本研究ではウキクサミズゾウムシの嗜好性に着目して、その食行動を調査した。
まず、日本の水田や池によく見られる、Spirodela polyrhiza(Sp・ウキクサ)、Lemna aequinoctialis(La・アオウキクサ)、Landoltia punctata(Lp・ヒメウキクサ)の3種のウキクサ植物を用いてウキクサミズゾウムシの嗜好性を調べた。各シャーレに1種類のウキクサ種と24時間絶食状態にしたウキクサミズゾウムシを3匹入れ、3日後の食害量を画像解析により測定した。結果は食害量が大きいほうからLa、Sp、Lpの順となった。次に、複数種の混合状態でもこの嗜好性が反映されるのかを調べるため、各シャーレ内に2種のウキクサを入れて同様の実験を行った。結果、SpとLaは、Lpとの混合実験ではどちらもLpより食害量が多く、SpとLaの混合実験では食害量に大きな差はなかった。
また、SpとLpは生育条件によってはアントシアニン(Ant)がフロンドに蓄積する。そこで、Ant蓄積と食害量の関係性を調べた。Ant蓄積ありとなしのSpを用意し、各シャーレにウキクサミズゾウムシを入れ、前の実験と同様に食害量を測定したところ、Ant蓄積なしSpの方が食害量は多かった。Ant蓄積ありとなしのSpを混合した実験でも、AntなしのSpの食害量が多かった。
以上の結果より、ウキクサミズゾウムシはウキクサ種の中でもSp、Laを好むことが分かった。また、Spは特にAnt蓄積なしのほうを好むことから、ウキクサのAnt蓄積はウキクサミズゾウムシからの食害防御に有効である可能性が考えられる。


日本生態学会