| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第71回全国大会 (2024年3月、横浜) 講演要旨
ESJ71 Abstract


一般講演(ポスター発表) P1-098  (Poster presentation)

セスジスズメ幼虫の形態的特徴による捕食回避効果【A】【O】
Predation avoidance effects of morphological characteristics of Theretra oldenlandiae larvae【A】【O】

*橋本いぶ希(東京都立大学)
*Hashimoto IBUKI(Tokyo Metropolitan University)

 被食者には、捕食者からの攻撃を回避する様々な戦略がみられる。鳥類は視覚的捕食を行う種であり、その主要な餌資源である鱗翅目幼虫は色彩や模様によって視覚的捕食を避ける戦略を持つことが予想される。本研究では、黒い体色に赤と黄色の目玉模様が複数並ぶという、特徴的な体色パターンをもつセスジスズメ幼虫に着目し、研究を行なった。
 セスジスズメ幼虫は一般的に無毒とされている。我々は幼虫の体色が警告色として機能しているという仮説をたて、ニホントカゲを捕食者として毒性を検証した。セスジスズメとミルワームを団子状にした餌をトカゲに提示したところ、セスジスズメ餌に微弱ながら忌避効果が確認された。本種の幼虫は初夏から秋という鳥類の餌が豊富な時季に発生する。特徴的な体色パターンをもつ幼虫が弱くとも忌避効果をもつことで、捕食者に他の餌生物の選択を促している可能性がある。
 また、複数対の目玉模様の効果について、野外に粘土モデルを設置して検証したところ、模様の数が多いほど鳥類からの捕食回避効果が高い傾向が確認された。目玉模様が動物の眼を模倣した眼状紋として機能しているかは不明であるが、少なくとも鳥類の捕食率に影響を与えうる模様であることが示された。


日本生態学会