| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第71回全国大会 (2024年3月、横浜) 講演要旨
ESJ71 Abstract


一般講演(ポスター発表) P1-113  (Poster presentation)

ヤマトシロアリの初期コロニーの繁殖様式の変化が生産される子に及ぼす影響【A】
Effects of changes in the reproductive mode of early colonies of R. speratus on the offspring.【A】

*澁谷晃正, 北出理(茨城大学理工学研究科)
*Kosei SHIBUYA, Osamu KITADE(Ibaraki University)

 ヤマトシロアリReticulitermes speratusは日本列島で最も広範囲に分布するシロアリの種である。群飛後に雌雄有翅生殖虫がペアとなり、王と女王としてコロニーを創設し一夫一妻制で繁殖を行う。ただし、本種は女王が単為生殖を行う能力を持ち、生まれる個体はメスで高確率でニンフへと発生する。本種ではそのようなニンフがニンフ型生殖虫に分化し、初代女王の死後に王と繁殖するという特異的繁殖様式を持つが、その場合初代の王・女王が一夫一妻で繁殖した場合と遺伝的に等価な繁殖となる。
 一夫一妻制は真社会性進化の必要条件であった可能性があり、一夫一妻制が守られてコロニー内の血縁度が高く保たれることがワーカーやソルジャーの適応度利益の上からも重要であるが、女王は一夫一妻制が維持されなくなった場合に、何らかの対抗手段を進化させる可能性がある。例えば女王が単為生殖により生産した雌ニンフが有翅生殖虫として母巣を離れる場合、これは一夫一妻を崩した雄への罰的な行動となる可能性がある。
 本研究では、この可能性について調査するため、初期コロニーにおいて、(1)通常のコロニーと同じく王を女王と同居させる、(2)1日おきに王を除去する、(3)1日おきに王を別のコロニーへ移す、(4)1日おきに王を別のコロニーの王と入れ替える、(5)王を永続的に除去する、 という処理を行い、繁殖様式に起こる変化を観察した。現在までのところ、(1)や(2)の処理では生まれた子の雌雄比はほぼ1:1だったが、(3)と(4)と(5)の処理では、統計学的に有意ではないものの、雌比率が高くなる傾向が見られている。現在マイクロサテライト解析により単為生殖で生まれた個体の数を調査しており、その結果も踏まえて報告する予定である。


日本生態学会