| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第71回全国大会 (2024年3月、横浜) 講演要旨
ESJ71 Abstract


一般講演(ポスター発表) P2-124  (Poster presentation)

冬季における葉の老化調節の停止
Deactivation of leaf senescence regulation in winter

湯本原樹(京都大学), 西尾治幾(京都大学, 滋賀大学), 村中智明(京都大学, 名古屋大学), 杉阪次郎(京都大学), 本庄三恵(京都大学), *工藤洋(京都大学)
Genki YUMOTO(Kyoto Univ.), Haruki NISHIO(Kyoto Univ., Shiga Univ.), Tomoaki MURANAKA(Kyoto Univ., Nagoya Univ.), Jiro SUGISAKA(Kyoto Univ.), Mie N. HONJO(Kyoto Univ.), *Hiroshi KUDOH(Kyoto Univ.)

常緑多年草であるシロイヌナズナArabidopsis halleri subsp. gemmiferaの葉寿命は、日長に依存して生育期には葉の寿命が短くなり、越冬期には寿命が延長される。そこで、葉の老化を促進する条件として知られる自己被陰の有無を操作する実験を夏季と冬季に実施し、時系列トランスクリプトーム解析を行った。夏季に被陰すると、葉の半分が枯死するまでの日数が11.7日早くなり、老化の促進が観察された。一方、冬季においては自己被陰が老化を誘発しなかった。夏季に被陰条件でアップレギュレートされたDEG(条件間で発現が異なる遺伝子)は、老化関連のNAC転写因子の多く、他の転写因子、暗黒誘導老化およびクロロフィル代謝関連遺伝子、窒素およびリン酸飢餓誘導および輸送遺伝子であった。老化関連遺伝子を活性化する主要な転写因子は、処理開始から28日後、遮光葉と暴露葉の生存曲線が乖離し始めた時点でDEGとして検出された。冬季の実験では、老化関連遺伝子はほとんどDEGとして検出されず、遺伝子制御のレベルにおいても、自己被陰応答が抑制されていることが明らかとなった。本研究により、ハクサンハタザオでは、生育期と越冬期の間で老化制御の明確な切り替えがあることが明らかになった。冬期に葉の老化が停止することで葉の寿命が延びる。これらの葉は主に貯蔵の役割を果たすと考えられ、葉の回転が少ないことで貯蔵の損失を最小限に抑えているとみることができる。


日本生態学会