| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第71回全国大会 (2024年3月、横浜) 講演要旨
ESJ71 Abstract


一般講演(ポスター発表) P2-239  (Poster presentation)

育雛期におけるワカケホンセイインコとムクドリの食性解析【O】
Utilization of food resources during the nestling stage of Rose-ringed Parakeet and White-cheeked Starling – Dietary analysis using DNA metabarcoding【O】

*西田澄子(東京都市大学), 松永聡美(日本鳥類保護連盟), 藤井幹(日本鳥類保護連盟), 北村亘(東京都市大学)
*Sumiko NISHIDA(Tokyo City University), Satomi MATSUNAGA(JSPB), Takashi FUJII(JSPB), Wataru KITAMURA(Tokyo City University)

 外来種ワカケホンセイインコと在来種ムクドリは樹洞営巣性の鳥類で、営巣場所や餌生物の競合の可能性が指摘されている。今回、両種が共に生息する場所に巣箱を設置したところ、両種が時期をずらして同じ巣箱に営巣するのが観察された。まずワカケホンセイインコが巣箱に入り始め、2月末に産卵を開始した。4月中旬に雛が巣立った後、一週間後にはムクドリが巣材を運び入れて産卵を開始しており、5月にはムクドリの雛が巣立った。両種の雛の糞を採取しDNAメタバーコーディングにより餌生物を推定したところ、ワカケホンセイインコの雛の糞からはヒマワリやアワなどの穀類が高い割合で検出され、この時期の自然な実りではないことから市販の小鳥の餌等と考えられた。一方ムクドリの雛の糞ではこれらの穀類はほとんど検出されず、調査時に熟期にあったヤマモモ等の植物や昆虫類をはじめとする多様な餌生物が検出され、2種の給餌内容に違いが見られた。少ない事例ではあるが、繁殖開始時期がずれたことで同じ巣箱での繁殖に成功しており、検出された餌生物も異なったことから、排他的な競合の証拠は得られなかった。

Rose-ringed parakeet (Psittacula krameri ) is a cavity-nesting species and there are concerns that the naturalized populations in Japan may compete with native cavity-nesting birds. Nest boxes were placed in the study area where rose-ringed parakeets and white-cheeked starlings (Spodiopsar cineraceus), native species that nest in cavities, were found. It was observed that both species consecutively nested in the same nest boxes. DNA metabarcoding analysis showed high use of seeds from bird feeders by the rose-ringed parakeets and omnivorous consumption of fruits, invertebrates and reptiles by the white-cheeked starlings, indicating a distinct difference in the use of food resources.


日本生態学会