| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第72回全国大会 (2025年3月、札幌) 講演要旨
ESJ72 Abstract


自由集会 W03-4  (Workshop)

自然資源を地域づくりに活かすための知見と技術【O】
Knowledge and techniques for utilizing natural resources for community development【O】

*小笠原奨悟(パシフィックコンサル)
*Shougo OGASAWARA(PACIFIC CONSULTANTS CO., LTD.)

「自然資源を活用した地域づくり」については、わが国でもグリーンインフラや地域循環共生圏をキーワードに全国で様々な取組が進められている。例えば、都市部における良好な緑地空間の創出や生物多様性に配慮した農作物のブランディング、自然環境を活用した観光プログラムなどが挙げられる。また、TNFD等の企業活動を巡る国際的な潮流を背景に、企業の生物多様性に関する関心も高まりつつあり、企業と連携した取組も拡大している。さらに、自然共生サイトを法制化した地域生物多様性増進法の施行や国土交通省の「優良緑地計画認定制度」など、更なる自然資源の保全・活用を進めるための制度が整いつつある。他方、自然資源を地域づくりに活用するための知見や技術の観点からこれまでの取組・制度を概観すると、地域の歴史・文化を踏まえたストーリーの構築、自然環境が有する機能や取組による社会的なインパクトの定量的な評価、地域のステークホルダーとの関係性構築・協働のための伴走支援などが求められていると考えられる。本発表では、自然資源と地域づくりを巡る動向や地域での取組事例を通じて、特に生態学の視点から求められる知見や技術について考えたい。また、現状の課題や地域での取組が進む要因などを踏まえ、今後の検討課題などについて議論を行いたい。


日本生態学会