| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第62回全国大会 (2015年3月、鹿児島) 講演要旨 ESJ62 Abstract |
一般講演(ポスター発表) PA1-203 (Poster presentation)
成熟林の炭素収支が注目されている。それはCO2の吸収源としての機能がないとされてきた成熟林が依然として炭素を吸収していると指摘されているためである(Luyssaert et al. 2008)。炭素収支を解明するには森林生態系からのCO2放出の一つである土壌呼吸の高精度な推定が不可欠である。しかし成熟林には同一林内に植生構造が大きく異なる地点が混在するという特徴があり,森林全体での土壌呼吸の推定を困難にしている。そこで私は成熟林の植生構造が土壌呼吸に及ぼす影響の解明を目的として研究を行っている。
昨年までの長野県カヤノ平ブナ成熟林における研究で,植生構造のなかでも特に林冠構造が土壌呼吸に影響を及ぼすことを明らかにした。このように林内の空間変動は明らかになりつつあるが,土壌呼吸の短いスケールでの時間変化やその制御要因は明らかでない。これらは土壌呼吸の正確な推定に不可欠な知見と言える。そこで本研究では土壌呼吸の日内変動とその要因の解明を目的とした。さらに,林冠構造による違いを明確にするため,林冠構造の大きく異なるギャップと,樹冠に覆われた地点の2カ所を対象として調査,比較した。
土壌呼吸は自動開閉チャンバーを用いた連続測定を2014年6〜9月に計5回行った。環境要因として地表下5 cmの土壌温度,土壌水分率に加え,地上1 mの光量子密度の観測を2014年6〜10月に行った。
両地点にて土壌呼吸は日周期変動を示し土壌呼吸を最もよく説明できる環境要因は土壌温度であった。また,ギャップにおいては林床に届く光によって土壌呼吸が促進されることが明らかとなった。林床環境の観測結果を用いたギャップの生育期間の土壌呼吸量の推定値は,温度に加え光による影響を考慮すると8.8%の上昇を示した。