| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第62回全国大会 (2015年3月、鹿児島) 講演要旨 ESJ62 Abstract |
一般講演(ポスター発表) PB1-118 (Poster presentation)
大型のミズナギドリ目の鳥類は、ダイナミックソアリングという飛翔方法により、蛇行して飛ぶことで風からエネルギーを獲得し、羽ばたきに要するエネルギーを減らしていると言われている。そのため、これらの海鳥の飛翔行動は風の影響を顕著に受けると考えられる。これまでは、ダイナミックソアリングを行う鳥の経験する海上の風環境を詳細なスケールで知ることはできなかったため、彼らの飛翔戦略を解明することは難しかった。本研究では、ミズナギドリ目の海鳥の飛翔行動から詳細な風環境を推定し、彼らの飛翔行動が風環境に応じてどのように変化しているのかを調べた。
岩手県のオオミズナギドリ、ハワイのコアホウドリ、南インド洋のワタリアホウドリの成鳥に加速度ロガーとGPSを装着し、鳥の運動情報と1秒間隔の位置情報を得た。得られた位置情報から、鳥の進行方向と対地速度を算出したところ、進行方向に応じて対地速度が変化しており、海鳥の対地速度が風向・風速の影響を受けていることが示唆された。そこで、対地速度が最大となる方向を風向、対地速度の最大値と最小値の差の半分を風速とし、5分毎に鳥が経験した風向・風速を推定した。推定結果は、気象衛星から得られた粗いスケールの風情報とよく一致しており、これまでにない詳細な時間スケールで鳥が経験する風情報を得ることに成功した。得られた風向と鳥の飛翔方向を比較すると、海鳥は斜め後方からの風を受けて飛行することが多かった。さらに、この風情報を用いて、海鳥の羽ばたき回数、飛行経路の蛇行の度合いと鳥に対する追い風成分・横風成分の関係を調べたところ、追い風と横風が強いときほど、羽ばたきを減らし、より直線的に飛行できることが示唆された。