[PB1-086] 成長に伴う体色変化がなぜ起こるのか? トカゲの逃走速度と加速度との関係について
[PB1-087] 移動能力と交尾に関する形質の関係~コクヌストモドキの移動シンドロームに注目して~
[PB1-088] ハクセンシオマネキ(Uca lactea)の巣穴をめぐる雄間競争、および繁殖期の放浪雄増加について
[PB1-089] 連続的な捕獲圧によるニホンジカの活動パターンの変化
[PB1-090] 鳥取市内に生息するイノシシの糞の炭素・窒素安定同位体比
[PB1-091] ニホンザルは行動圏の周縁で採食樹利用を変化させるか
[PB1-092] シロアリのコロニー経営学:羽アリ生産と蟻道建設のトレードオフ
[PB1-093] フナにおける個性の形成:対捕食者行動の反応基準
[PB1-094] マルハナバチタマセンチュウによる感染マルハナバチ女王の移動分散制限の証拠:どのくらいの空間スケールで制限されているのか?
[PB1-095] 乱婚における雌の配偶者選択:ヤツメウナギ雄の造巣行動と雌の交配拒否
[PB1-096] アイノキクイムシにおける要件的繁殖分業制の可能性 : 姉妹が同居すると一方はヘルパーになる !?
[PB1-097] ヤマガラにおける育雛時期と給餌行動
[PB1-098] バッタがフンを蹴り飛ばす方向:オンブバッタにおけるフンけり行動
[PB1-099] 空き巣は手間のかかる獲物を避ける:親による捕食対策が巣にいる子を狙う捕食者の意思決定に与える影響
[PB1-100] 集団闘争するクロヤマアリは所属集団サイズを認識しているか?
[PB1-101] 野生ニホンザルにおけるinfant handlingの頻度に影響を与える要因
[PB1-102] アカネズミとヒメネズミの配偶システム-マルチプルパタニティに着目して-
[PB1-103] カワスズメ科魚類における八つ当たり行動の機能とその決定要因
[PB1-104] 交尾器形態の多様化をもたらす性淘汰の検出
[PB1-105] ヤマガラは給餌位置を固定するのか?〜近縁種のシジュウカラと比較して〜
[PB1-106] シラホシコヤガにおける身にまとう被覆物を他個体から奪う行動と防衛行動
[PB1-107] イラガのまゆの模様は鳥にとって隠蔽的か?
[PB1-108] ツキノワグマの行動データを利用したGPS首輪の省エネルギー機能の検討
[PB1-109] 下層植生衰退下におけるニホンジカの食性-DNAバーコーディングによる糞分析-
[PB1-110] メスの鳴き声で繁殖干渉は回避できるか?~トノサマガエル属2種のもつ特殊な鳴き声~
[PB1-111] 高知県中土佐町におけるニホンザルの環境選択
[PB1-112] 流水環境下における移動コスト最適化を目指したチャネルキャットフィッシュの遊泳姿勢変化
[PB1-113] 動物搭載型ビデオロガーで調べたオオミズナギドリの採餌生態
[PB1-114] ヒモハゼによる巣穴利用の日周変化
[PB1-115] Biased random walkを用いたオオミズナギドリにおける直線移動能力の定量的評価
[PB1-116] 里山におけるニホンイノシシの活動に関わる要因
[PB1-117] 統計資料を用いた人間行動生態学研究:レビューと日本における少子化の例
[PB1-118] 海上の風環境に応じて変化するミズナギドリ目海鳥の飛翔行動
[PB1-119] 訪花したハナアブのためらい行動に捕食者の存在が与える効果
[PB1-120] ラジオテレメトリーによるオオアシトガリネズミの行動圏調査
[PB1-121] 奈良公園におけるニホンジカのおじぎ行動―その特徴と文化的行動としての評価
[PB1-122] テナガショウジョウバエの雄は社会的条件によって求愛戦術を使い分ける
[PB1-123] 潜水前の呼吸回数に応じて潜水時間を決めるアカウミガメ
[PB1-124] 新潟県粟島におけるオオミズナギドリの食性と海洋環境の関係
[PB1-125] 繁殖期の長いカジカガエルの音声は季節変化するか
[PB1-126] ミツバチコロニーにおける採餌活動の日的変化および季節的変化の解析
[PB1-127] 広島県呉市安浦町に設置した大型野生動物用箱ワナにおけるイノシシとシカの捕獲に関する研究
[PB1-128] 共同育室をつくるアルマンアナバチの性配分と幼虫のともぐい行動