| 要旨トップ | 目次 | | 日本生態学会第63回全国大会 (2016年3月、仙台) 講演要旨 ESJ63 Abstract |
一般講演(ポスター発表) P2-223 (Poster presentation)
ユスリカは種多様性に富み、湖沼・河川で優占するため、淡水域の生物多様性と生態系機能を評価する上で注目されるが、出現期間が長く定量採集の容易な幼虫は種特異的な形態分化が乏しいため多様性調査が困難であった。DNAバーコーディングを適用すれば、この困難を解消できるため、兵庫県南西部のため池におけるユスリカ多様性調査にDNAバーコーディングを適用し、ユスリカ多様性とため池内外の環境条件との関係を解析している。
幼虫標本のミトコンドリアCO1領域DNA配列を決定し、ハプロタイプ配列から系統樹を作成した。系統樹上の種間分枝と種内分枝を統計的に区別する進化的種区分法を適用してOTUを区分し、国立環境研ユスリカ標本DNAデータベース(http://www.nies.go.jp/yusurika/index.html)等所載のDNAバーコードに基づいて種名を確定した。系統樹作成にはMr. Bayes、BEAST、OTU区分にはGMYCとPTPを用いた。ユスリカ多様性と環境条件との関係解析にはNMDSを用いた。
2012年初夏に20面のため池から766標本が採集され、全体で62種(底質48種、水草40種)、1面当り1〜15種(底質1〜11種、水草2〜7種)のユスリカが認められた。このうち少なくとも属名まで確定されたのは33種であった。池毎の底質群集組成がNMDS二次元空間上では4群に分類された。栄養塩濃度等の水質・底質に関わる環境条件の差異をこの空間上に投影したところ、次元1については顕著な差異がなかったが、次元2は全リン濃度および透明度と対応し、水質の富栄養化との関連が認められた。なお、4群のうち2群については代表的な指標種が認められた。