| 要旨トップ | 本企画の概要 | | 日本生態学会第63回全国大会 (2016年3月、仙台) 講演要旨 ESJ63 Abstract |
企画集会 T05-4 (Lecture in Symposium/Workshop)
生物多様性における市民科学プロジェクトの目的を達成するためには、市民が収集したデータを有効的に活用し、保全活動や管理計画に役立てることは重要であり、市民科学のデータの保全活動や管理計画への活用には、市民科学のデータを解析することが推奨される。しかし、大阪自然環境保全協会が運営している西日本におけるタンポポ調査やNPO法人生態教育センターが運営しているお庭の生きもの調査など、数多くの優れた市民調査や市民科学の運営団体は貴重なデータを収集・蓄積しているが、データの解析や解析結果の公表はあまり行われていない。データを解析しないことにより、収集されたデータから得られた成果が不明確となり、市民科学プロジェクトがデータや成果に基づいた保全策を実施することは困難となる。データ解析がされない要因として、データの整理に時間がかかることによる時間不足や解析可能な調査方法や調査票の不備などが考えられる。そのため、市民科学プロジェクトの一つであるNPO法人生態教育センターのお庭の生きもの調査のデータ解析し、解析の結果から得られた改善点を明らかにした。お庭の生きもの調査は市民による調査でもある程度の精度を保証できる調査方法や対象種をデザインしていることから、市民が収集したデータから生物の出現と庭の環境要因との関係性は見いだせた。しかし、生物の生息と密接な関係性のある要因との関係性が見いだせなかったことから、それらの要因は調査項目のデザインに課題があることが明らかとなった。市民調査や市民科学プロジェクトに関わっている生態学者はプロジェクトで収集したデータを解析することによってプロジェクトの改善点や保全策への活用方法を明確にし、プロジェクトの改善や社会貢献をすることが望ましい。