| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨
ESJ64 Abstract


シンポジウム S14-1  (Lecture in Symposium)

趣旨説明:研究と政策のギャップ解消に向けたこれまでの取り組み

*大澤剛士(農環研)

生物多様性に関わる様々な課題は、今や生物学者だけのものではなく、人類全てに関連しうる社会的な課題となった。生物多様性及び生態系サービスに関する政府間プラットフォーム(IPBES)の設立が顕著な事例であるが、防災・減災、社会経済資本、資源の持続的利用といった、我々により身近な社会問題についても、生物多様性が極めて重要な役割を持つことが認識されるようになってきた。これら社会情勢の変化を受け、生物多様性科学においても、これまで以上に科学と政策のつながりが必要とされている。企画者らはこれまで、本学会のシンポジウム等を通して、社会と生物多様性科学を繋げる取り組み、社会を生物多様性科学に携わる研究者を繋げる取り組みを行い、生物多様性をキーワードに様々な立場の人間が議論できる素地を作ってきた。本シンポジウムの趣旨説明として、これまでの取り組みの紹介と、次のステップとして企画した本シンポジウムの狙いを提示したい。


日本生態学会