| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第65回全国大会 (2018年3月、札幌) 講演要旨
ESJ65 Abstract


一般講演(ポスター発表) P2-103  (Poster presentation)

雌に多型のあるアオモンイトトンボにおけるdoublesex遺伝子の機能解析

*高橋迪彦(東北大学院生命科学), 奥出絃太(産業技術総合研究所), 二橋亮(産業技術総合研究所), 高橋佑磨(千葉大学院理学部), 河田雅圭(東北大学院生命科学)

多様な色彩をもつトンボ目昆虫では、著しい性的二型を示す種も多く知られている。一部の種では、メスの体色に多型が存在し、多くの場合はオスに体色が似るオス型雌が出現する。雌特異的な色彩多型は、トンボ目内で独立に複数回生じており、多くの場合、形態や行動などの複数の形質が関与している。イトトンボ科の一部の種では、交配実験から雌の体色多型が1遺伝子座によって制御されていることが示唆されている。体色多型に関連する遺伝子を探索するため、多型間でRNA-seqを用いた網羅的な遺伝子発現量比較を行った。その結果、オス型雌とメス型雌の間で発現量の異なる遺伝子の中に、昆虫の性分化を制御することで知られているdoublesex遺伝子(dsx)が検出された。アオモンイトトンボではdsxにスプライスバリアントがみられ、雄では主に短い転写産物が発現し、通常の雌(メス型雌)では主に長い転写産物が発現していた一方で、オス型雌では両方の転写産物が発現していた。そこで、体色多型におけるdsx遺伝子の機能を解析するため、エレクトロポレーション法を併用したRNAiによって遺伝子機能阻害を行なった。RNAiの効果を確認するため、メラニン合成に関与するLac2遺伝子、およびネガティブ・コントロールとしてEGFP遺伝子のsiRNAを用いたところ、Lac2遺伝子のRNAiによって局所的な着色阻害が確認された。興味深いことに、dsx遺伝子のRNAiを行った結果、羽化した個体数は少なかったものの、雄とオス型雌では、局所的にメス型雌の体色に変化することが確認された。以上の結果から、dsx遺伝子が本種の雄の体色形成に重要であることが示唆された。


日本生態学会