| 要旨トップ | 本企画の概要 | | 日本生態学会第66回全国大会 (2019年3月、神戸) 講演要旨 ESJ66 Abstract |
シンポジウム ME03-2 (Presentation in Symposium)
環境DNA分析には単一種のDNAを検出あるいは定量する種特異的なアプローチと、一定の分類群に属する複数の生物種をまとめて検出しようとする網羅的なアプローチがある。本講演では、前者の種特異的なアプローチを用いて、生息生物の数やバイオマスを推定する種特異的な定量に関して、現時点でどこまでできるようになっているのかについて述べる。水槽実験や野外のメソコスム実験、あるいはため池などの小規模な閉鎖環境においては、対象種の個体数やバイオマスと環境DNA濃度の間には正の相関があり、DNA濃度から個体密度やバイオマスを推定することが可能であると考えられる。また、河川のような一方的な水の流れがある環境においても、比較的良い相関が得られることが報告されている。一方で、水の流れのより複雑な海域においては単純な相関を得ることが難しいことも判明しつつある。しかし、講演者らは京都府の舞鶴湾において水の動きや環境DNAの生態を考慮したトレーサーモデルを用いた逆推定によって同湾におけるマアジの個体数を推定することに成功した。本講演ではこれらの結果をもとに、環境DNAを用いた個体数やバイオマスの推定のために今後どのような研究の展開が必要かについて議論したい。