[0] トップ | [1] セッション一覧

ESJ57 一般講演 ポスター発表

P2 動物と植物の相互関係 (3月17日 会場 P)


[P2-001] 放牧に伴う植物の種多様性と飼料価値の変動 -シミュレーションによる推定- 吉原佑*,岡田美弥(東北大・農)

[P2-002] アカネズミのミトコンドリアDNAハプロタイプの多様性が高い植生について 大塚裕貴,白子智康,*南基泰,上野薫(中部大・応用生物)

[P2-003] ミヤマガマズミとコバノガマズミにおける訪花昆虫の共有パターン *宇都宮 大輔、笠木 哲也、中村 浩二(金沢大)

[P2-004] 葉食性昆虫マイマイガの発育における緑化樹の餌としての適合性 *亀井幹夫(広島総研林技セ), 軸丸祥大(広島総研農技セ)

[P2-005] 東京都奥多摩において下層植生がなくなった森林にシカの食物資源は存在するか *及川真里亜,梶光一(農工大・連大),中村健一,田村哲生(東京都農林総合研究センター),新井一司(前 東京都農林総合研究センター)

[P2-006] アブラムシが誘導するダイズの母性効果が次世代の実生上のアブラムシのコロニー成長に影響する *片山昇, Alessandro Oliveira Silva, 大串隆之(京大・生態研セ)

[P2-007] 森林棲齧歯類3種におけるタンニン摂取量推定法の開発 ―糞中プロリン含有率を指標として―  *島田卓哉(森林総研・東北), 西井絵里子(北大・環境科学院), 齊藤隆(北大・FSC)

[P2-008] アリ-アリ植物オオバギ共生系に共生カイガラムシは必要か? *半田千尋(京大院・人環), 市岡孝朗(京大院・人環)

[P2-009] 植食性昆虫の糞が土壌栄養塩動態に与える影響 加賀田秀樹(京大・生態学研究センター)

[P2-010] 植食者の違いがブタクサの分解過程に及ぼす影響 三浦和美,大串隆之(京大生態研)

[P2-011] イヌヤマハッカ群(シソ科ヤマハッカ属)の花筒長変異と遺伝的分化 *堂囿いくみ(神戸大・人間発達環境)、鈴木和雄(徳島大学)

[P2-012] 藻食性巻貝バテイラが褐藻類カジメの生長に与える影響 *吉見仁志(筑波大・下田臨海), 岩瀬嘉之(大日本塗料), 河津直行(河津建設), 土屋泰孝 , 佐藤壽彦 , 品川秀夫 , 青木優和(筑波大・下田臨海)

[P2-013] 高CO2と窒素付加環境で生育した落葉広葉樹個葉の被食防衛物質の局在 *日向潔美(北大院・農),渡邊陽子(北大・北方生物圏セ),渡辺誠(北大院・農),北岡哲・飛田博順・上村章・ 宇都木玄(森林総研・北海道支所),小池孝良(北大院・農)

[P2-014] ツキノワグマによるクマ棚の形成 *高橋一秋(長野大・環境ツーリズム),高橋香織(信州大・遺伝子),柳貴洋(長野大・環境ツーリズム)

[P2-015] 広葉樹二次林における堅果資源量から見たツキノワグマ生息地評価 小野 晋((株)地域環境計画),青井俊樹(岩手大・農)

[P2-016] 果実14種の結実量の時期・年次的変化とツキノワグマの採食行動の関係 *中島亜美(東京農工大・農),小池伸介(東京農工大),正木隆(森林総研),山崎晃司(茨城県博),梶光一(東京農工大)

[P2-017] アカメガシワにおける人為被食処理とアリ随伴による花外蜜分泌の誘導 *山尾 僚(鹿児島連大・農水圏),鈴木信彦(佐賀大学・農)

[P2-018] ヤクシカの採食が常緑低木ボチョウジの葉の動態に与える影響 *野邊麻梨子, 相場慎一郎(鹿児島大・院・理工)

[P2-019] 琉球列島におけるゲットウ(ショウガ科)の訪花動物相(予報) *小林 峻,伊澤雅子,傳田哲郎(琉球大・理)

[P2-020] コナガ幼虫食害植物に対する寄生蜂の誘引性:生得的反応と学習の効果  *米谷衣代(ベルリン自由大),上船雅義,高林純示(京大・生態研)

[P2-021] アリ植物の共生アリにおけるホストレースの発見とその分布の地理的モザイク性 *片岡陽介(信大・理・生物),乾陽子(大阪教大・教),市岡孝朗(京大院・人環),上田昇平(信大・理・生物),S-.Quek(Harvard Univ.), 市野隆雄(信大・理・生物)

[P2-022] エゴノキ属2種の果実の形質とそれがヤマガラの果実利用に及ぼす影響 *舟橋美帆、長瀬ほなみ、松下泰幸、梶村恒(名大・生命農)

[P2-023] アワダチソウグンバイがセイタカアワダチソウのリターの初期分解に及ぼす影響 *鈴木智之, 安東義乃,大串隆之(京大生態研)

[P2-024] 樹木葉から分泌される防御物質の季節変化〜シラカンバとウダイカンバの比較〜 *土岐理佳、松木佐和子(岩手大・共生環境)、小藤田久義(岩手大・森林)

[P2-025] 2つの階層スケールによる植生構造と鳥類との関係             〜階層線形モデル(HLM)による解析〜 *渡邉謙二(横浜国大・院・環境情報),持田幸良(横浜国大・院・環境情報)

[P2-026] インドネシア・南スラウェシ州におけるマングローブ植林がカニ群集に与える影響 *古川文美子(京大AA)、Ir.Yushinta Fujaya,M.Si (UNHAS)、岩田明久(京大AA)

[P2-027] 細根と根滲出物の分布パターンに対するトビムシの応答 *藤井佐織, 山田明徳 (京大院・農), 福島慶太郎 (京大・フィールド研), 齋藤星耕, 北山兼弘 (京大院・農), 武田博清 (同志社大・理工)

[P2-028] 異なる時間スケールにおけるシカ採食圧が植食性昆虫への間接効果のプロセスに与える影響 *高木 俊, 宮下 直(東大・農・生物多様性)

[P2-029] 種子-葉利用型植食昆虫の豊凶による季節消長の変化 *藤田真梨子,前藤 薫(神戸大・農),松井 淳(奈教大・生物),寺川眞理(京大・理),駒井古実(大芸大・環),湯本貴和(地球研)

[P2-030] マレーシア・ボルネオ島の焼畑休閑林における排泄された種子と開空度との関係 *鴨井環(愛媛大)、Oswald Braken (Sarawak Forestry Corporation)、酒井章子(地球研)

[P2-031] シロアリ卵に壊滅的被害を与える寄生菌の発見 *矢代敏久、松浦健二(岡大院・環境・昆虫生態)

[P2-032] 土壌栄養塩の総量と分布様式により変化するマメコガネ幼虫がホソムギの成長に及ぼす影響 *角田智詞,可知直毅,鈴木準一郎(首都大・理工)

[P2-033] オオバギ属アリ植物上の植食者群集 *清水加耶(京大・人環),市岡孝朗(京大・人環),乾陽子(大教大・教養),大久保忠浩(関大一高)

[P2-034] 新潟市の海岸林に飛来する果実食鳥の食性 *金子尚樹(新潟大院・自然科学),千野奈帆美,南沙織(新潟大・農),小松吉蔵,千葉晃,佐藤弘,太刀川勝喜,赤原清枝,藤沢幹子,市村靖子,南雲照三,沖野森生,伊藤泰夫(にいがた野鳥の会),中田誠(新潟大・自然科学系)

[P2-035] 食草・イヌガラシの形態に依存したモンシロチョウ属の産卵位置選択と産下卵の運命 *恩田裕太,渡辺 守(筑波大・院・生命環境)

[P2-036] サンゴ群集の回復を小型海藻が妨げる可能性の検証 *玉井玲子(琉球大・院・理工), 酒井一彦(琉球大・熱生研)

[P2-037] スペシャリスト植食性昆虫の多様化は寄主植物の影響を受けるのか? *加藤俊英(東大・院・総合文化), Arturo Bonet(Institute de Ecologia, Mexico), 神保宇嗣(東大・院・総合文化), 伊藤元己(東大・院・総合文化), 嶋田正和(東大・院・総合文化)

[P2-038] どんなお花が食べられる? − キク科植物の繁殖器官の被食に影響する要因 *小黒 芳生,酒井 聡樹(東北大学・院・生命)

[0] トップ
[1] セッション一覧