ESJ58 企画集会 T24-1
浦 達也(日本野鳥の会・自然保護室)
(1)影響の種類
・生息地の喪失:風車の建設地が繁殖や採餌場所として利用できなくなる。
・移動の障壁:渡りル-ト、巣と餌場間等の移動ル-ト上に風車が並ぶと、鳥が風車を避けてしまい、利用できなくなる。
・衝突(バ-ドストライク):風車の羽や支柱に鳥が衝突する。衝突のリスクは鳥の年齢や習性、翼に対する体の大きさのほか、視界不良や上昇気流の不足など気象条件によっても違う。
(2)影響の出やすい地形と影響の種類
・渡りの通り道や出入り口となる岬や半島部、峠など:移動の障壁、衝突
・尾根や谷:生息地の喪失、障壁、衝突
・海崖の上:衝突
・平地や台地:障壁
・餌場となる田畑、水路、海岸線など:生息地の喪失、衝突
(3)影響の出やすい風車の設置パタ-ン
・風車列の端
・急斜面、峡谷、尾根上の風車
・1基だけ独立した風車
・間隔の広い風車
・餌資源の豊富な場所にある風車
・止まり木や避難場所が近くにある風車
・支柱が高く、ロ-タ-が大きく、速度がゆっくりしているほど危険
(4)モ-ションスミア現象:室内実験により証明された、猛禽類は回転している風車のブレ-ドから約10m以内に近付くと見えなくなり、風車の存在を認識できなくなるという現象。このことから、猛禽類で衝突事故が多いと考えられている。
(5)採餌行動との関係:猛禽類は下を向きながら集中して餌を探すが、その際に風車の存在に気付くのが遅れる、または急降下時に風車が目に入らなくなると考えられる。また、モ-ションスミア現象との組合せも考えられる。
(6)環境変化との関係:風車設置に伴う土地改変により周辺部が裸地、牧草地や草地になるなど、土地利用や環境が変化した場合、ノウサギやネズミ類などが増え、そこを新たに餌場として利用する猛禽類が増えることがある。採餌行動を多く行なう場所に風車があると、衝突の危険性が高まる。