| 要旨トップ | 本企画の概要 | | 日本生態学会第61回全国大会 (2014年3月、広島) 講演要旨 ESJ61 Abstract |
企画集会 T17-1 (Lecture in Symposium/Workshop)
代替繁殖戦術は広い分類群の様々な種で知られており、体サイズなど環境条件の影響を強く受ける形質と関連して、可塑的に決定されている場合が多い。ヤリイカの雄には、雌とペアになり雌外套腔内の輸卵管に精莢(精子のカプセル)を付ける大型雄と、ペアに割り込み雌の口周辺に精莢を付けるスニーキング交接を行う小型雄、という代替繁殖戦術がみられる。本種の代替繁殖戦術は、選択する戦術により雌の体内と体外という全く異なる場所に精子を受け渡すという希有な特徴を持っており、体外に渡される小型スニーカー雄の精子は、卵に出会うタイミングや受け渡された精子の拡散リスクなど、ペア雄とは異なる制約を受けることになる。本研究では、このような特徴が雄の形質にどのように影響するかを調べた。その結果、体サイズ以外の外部形態形質に二型は見られないが、精子関連形質には明確な二型がみられた。精莢のサイズは明確な不連続二型を示し、大型個体は相対的に長い精莢、小型個体は短い精莢を作っていた。また、精莢から放出される精子自体も、スニーカー精子はペア精子に比べ1.5倍も長いという形態的二型が観察された。さらに、スニーカー雄の精子のみCO2に対する走化性を示すことが明らかになった。一般に、精子は直接受精能力に影響するため強い淘汰圧がかかり、種間ではそれぞれの受精環境に合わせて多様な進化がみられるが、種内では競争が強いほど変異が小さくなる安定化選択が働く。そのため、受精能力を持つ精子において、これまで種内多型は見つかっていなかった。本研究より、雌が体内と体外に精子受け渡し場所を持つというヤリイカの特徴的な代替繁殖戦術は、強い分断化交尾後性選択として、配偶子まで雄二型を導くことが明らかとなった。