| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨
ESJ64 Abstract


一般講演(ポスター発表) P2-B-035  (Poster presentation)

森林撹乱地に成立するセンダン群落の種組成と構造

*山瀬敬太郎, 高山勉(兵庫農技総セ)

センダンMelia azedarachは、本州(伊豆半島以西)・四国・九州・琉球の海岸近くに生育し、本州では公園などに植栽されている。早生樹種であり、短期間で大径木が得られる可能性があることから、次世代の資源循環林の植栽樹種として、近年注目されている。一方、センダンは森林撹乱地(以下、撹乱地)のほか河川や道路敷で野生化しており、センダン植栽が今後普及した場合、植栽地からの逸出によってその分布拡大が懸念される。本研究では、撹乱地に成立しているセンダンに着目し、群落の種組成と構造を明らかにし、今後の動態を予測することを目的とした。
調査地は、兵庫県佐用町大酒地区の撹乱地であり、砂防堰堤(施工年は2006年と2011年)の堆砂敷と、送電線の保守のために繰り返し管理されている伐採地(最初の伐採は2000年、伐採前は夏緑二次林)である。各撹乱地に10×10 m2の調査区を3ヵ所設定し、樹高1.3 m以上の樹木種を対象に、種名と胸高直径、樹高、生死の別を記録した。
いずれの撹乱地ともセンダンが優占し、ニワウルシが混生するとともに、ガンピやアセビが一部に生育していた。センダンは撹乱直後から侵入がみられ、種内競争が激しいために他個体より樹高が低くなると枯死しやすい傾向がみられた。一方、ニワウルシはセンダンと同時期に侵入しているものの成長が遅かった。また、伐採地の群落では、送電線の保守を目的とした定期的管理の結果、樹高は抑制されるものの、幹数は多く、D2H量は減少せずに維持されていた。
以上のことから、堆砂敷や伐採地はセンダンの逸出に適した環境であること、逸出した撹乱地ではセンダン優占群落が形成されやすいこと、繰り返しの伐採管理はセンダン群落を持続する方向に働くことが明らかとなった。すなわち、センダンの種子供給源が撹乱地周辺に存在すると、センダン優占群落が撹乱地に形成され、新たな種子供給源となって分布拡大を助長する可能性が示された。


日本生態学会