| 要旨トップ | ESJ64 企画集会 一覧 | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨
ESJ64 Abstract


企画集会 T01  3月15日 9:00-11:00 F会場

農業・農村が育む生物多様性への現場アプローチの最前線

楠本良延(農研機構・農業環境センター), 日鷹一雅(愛媛大・院・農学)

 里地里山に代表される二次的な自然の重要性が指摘されており、農業生態系に生育・生息する希少な生物や身近な生き物の保全が求められている。しかしながら、現在の農村は、農業従事者の高齢化、担い手不足、耕作放棄地の増加など、農業を支える基盤が弱体化している厳しい状況にある。本集会では、そのような中、農村が育む生物多様性を解明し、それらの研究成果を何とか農村の活性化に繋げよう奔走しているフィールド研究者に登壇して頂く。
 一言で、「農村が育む」といっても、ヒトの働きかけと生物多様性の因果関係を解き明かしながら、適切な農業生態系の管理が必要になる。ここでは、各地で進められてきた農業・農村が育む生物多様性について、これまで明らかになった研究成果を生物分類群ごとに紹介するとともに、現場へのアプローチの手法や生物多様性研究の成果をこれからの農村活性化に繋げる方法について議論を行う。

コメンテータ:鈴木正貴(岩手県大)、宇都宮大輔(珠洲市自然共生室)

[T01-1] 農業・農村生態系の健全さとは?:日本的アグロエコロジーの視座から 日鷹一雅(愛媛大学・院・農学)

[T01-2] 生物多様性研究を農村の活性化に繋げる-植物生態学からの視点から- 楠本良延(農研機構・農業環境変動研究センター)

[T01-3] 里山の鷹‐サシバを誘致する 東淳樹(岩手大学・農)

[T01-4] 農村域の両生類相保全における多様性コアのシフトと文化的景観からのアプローチ 大澤啓志(日本大学・生物資源)

[T01-5] コメント:田んぼまわりで魚捕りをする際に心がけていること 鈴木正貴(岩手県立大学)

[T01-6] コメント:自然と共生する珠洲市を目指した取り組み 宇都宮大輔(珠洲市自然共生室)


日本生態学会