| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨
ESJ64 Abstract


企画集会 T06-1  (Lecture in Workshop)

資源競争では予測できない植食性昆虫間の相互作用

*橋本洸哉(京大・生態研)

植食性昆虫群集の形成における種間相互作用の重要性は生態学の中でも議論の多いテーマである。一般に、同一資源を共有する生物種間には資源競争がはたらくため、種間にニッチ分割が生じない限り両種は共存できないとされる。しかし、植食性昆虫の資源である植物の大部分は消費されずに余っているようにみえ 、同一寄主植物を利用する植食性昆虫間の資源利用パターンにはニッチ分割の証拠が見られないことも多い。そのため、植食性昆虫の種間競争は稀であり、種間相互作用が植食性昆虫群集の形成に果たす役割も小さいと考えられてきた。ところが2000年代になって、寄主植物を介した植食性昆虫の種間相互作用は、しばしば資源競争以外のメカニズムによって媒介されており、これらの相互作用は資源競争とは異なる性質を多く示すことが明らかになってきた。このことは、種間相互作用が種間にニッチ分割や側所分布をもたらすといった予測の前提が、植食性昆虫では必ずしも満たされないことを示唆している。
本発表では、まず植食性昆虫の種間相互作用がもつ古典的な資源競争と異なる特徴、すなわち、植物の被食率と必ずしも相関しない、大きさや正負が変わりやすい、時空間的に離れていても作用しうる、といった点について説明する。次に、植食性昆虫群集に対する種間相互作用の影響を検証した近年の研究を紹介し、これらの研究のアプローチとその結果についてレビューする。これらを踏まえ、植食性昆虫の群集パターンと実際の種間相互作用との関係について改めて議論することで今後の展望を探りたい。


日本生態学会