| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨
ESJ64 Abstract


企画集会 T08-2  (Lecture in Workshop)

植食者が訪花者群集を介して植物の繁殖成功に及ぼす影響

*池本美都, 大串隆之(京大生態研)

植食者と送粉者が植物に与える影響は、これまで異なる分野で研究されてきた。しかし90年代後半から、植食者の摂食が花形質を変化させることで、送粉者の訪花頻度を低下させ、間接的に植物の繁殖成功度を低下させることが注目され始めた。その後の関連研究の集積により、植食者が影響する花形質は、花数や花蜜量に留まらず、花の匂いや花弁の色、防衛物質など多岐にわたり、送粉者とともに、植食者は花形質の選択圧となることがわかってきた。
しかし、従来の研究には欠けている視点がある。まず、花を訪れるのは送粉者だけではない。花食者、盗蜜者、捕食者も数多く訪花し、直接的、間接的に植物の繁殖に影響を与える。またこれまでの研究は、植食者の違いを考慮していない。植物に対する食害の影響は植食者の種によって異なる。植物が、敵対者や共生者と関わり合いながらいかに適応してきたのかを理解するためには、群集の視点からの研究が必要である。
演者らは、セイタカアワダチソウと2種の植食者(グンバイとアブラムシ)を用いて、生長期における植食者の摂食が、訪花者の群集構造に与える影響、さらにそれを介して植物の繁殖成功度に及ぼす影響について調べてきた。
まず、グンバイが訪花者群集に与える影響を検証した。その結果、グンバイによる食害は、花食者を減少させる一方、盗蜜者を増加させ、それにより群集組成を変化させた。つまり、植食者は非送粉者にも影響をあたえ、訪花者全体の群集構造を変化させることがわかった。
次に、植食者の種の違いによって、訪花者や植物の雌性繁殖成功に与える影響が異なるのかを検証した。グンバイの摂食は花数を減少させることで、訪花者の種数を減少させ、結実率も低下させた。一方アブラムシの食害は花数を減少させず、訪花者群集及び結実率に対してもあまり影響しなかった。
これらを踏まえ、植食者と訪花者の相互作用を調べることの生態学的な意義を議論したい。


日本生態学会