| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 講演要旨
ESJ64 Abstract


企画集会 T10-4  (Lecture in Workshop)

コケ植物のSrおよびPb同位体比から、大気降下物の起源を推定する試み

*太田民久(総合地球環境学研究所)

コケ植物は、場所によっては樹木に匹敵するバイオマスを有することから森林生態系の物質循環に大きく貢献していると考えられている。また、コケ植物は、土中に根を張らず、大気由来の物質を表皮組織より直接吸収し、栄養分としている。そのため、コケ植物の元素濃度や安定同位体比は大気降下物の降下量や起源を反映している可能性がある。本研究では、これまであまり着目されてこなかったコケ植物のストロンチウムおよび鉛安定同位体比に焦点を当て、森林生態系への大気降下物の起源や負荷量の把握を試みた。
 我々は、長野県の八ヶ岳で採集したコケおよび樹木葉を湿式灰化し、ICP-MSにより元素濃度を分析した。さらに、Eichrom Technologies社のSr reginを用いてストロンチムおよび鉛を単離し、その同位体比をマルチコレクタ-ICP-MSを用いて分析した。
 その結果、標高域で取れたコケ植物ほどストロンチウム濃度が上昇し、ストロンチウム同位体比とも強く相関していた。また、標高域で取れたコケ植物ほど鉛の濃度および同位体比が高く、いくつか外れ値が散見されるものの、鉛濃度と鉛同位体比との間に相関関係が見られた。本結果から高標高ほど大気降下物の負荷量が多く、その降下物の起源も低標高域とは異なる可能性が示唆された。


日本生態学会