| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第67回全国大会 (2020年3月、名古屋) 講演要旨
ESJ67 Abstract


シンポジウム S03-6  (Presentation in Symposium)

宿主分散のソース・シンク構造が病原体の病原性進化に与える影響
Source-sink structure in hosts' migration and evolution of virulence in their pathogens

*佐々木顕(総合研究大学院大学)
*Akira SASAKI(SOKENDAI)

 病原体の感染と進化に関して、メタ個体群構造などの空間構造が果たす役割は大きい。
 本講演の前半では、宿主個体の生息地と活動地域の間の日常的な移動のネットワーク(例えば宿主としてのヒトの首都圏の交通網を用いた通勤・通学ネットワーク)のもとでの、伝染病の流行ダイナミックスの特性と有効な防除策に関する私達の研究の最新の知見を報告する。伝染病の流行を抑えるための最適な防除において、どこに対策を集中するべきかという問題に対して、R0中心性のコンセプトを用いて理論的に解析して得られる一般的な結果(最大の局所R0を持つエピスポットへの対策の効果が、第2位・第3位の高R0スポットへの対策の効果に比べて桁違いに大きくなる)とともに、首都圏交通流動センサスにもとづいた首都圏における伝染病防除に理論を適用した結果(新宿通勤集団への対策の効果が東京・渋谷通勤集団等への効果の10,000倍以上有効である)について紹介する。
 講演の後半では、宿主の移動分散のパターンが、病原体の病原性(毒性)の進化にどのような影響を与えるかという古くから提起されてきた問題に対し、我々の得た一般的な結論について紹介する。まず、同等な局所個体群間の宿主移動率の大小それ自体は、伝染病の病原性の進化に何の影響も与えないことを示す。次に、局所個体群間の宿主移動率に非均一性を導入すると、均一な移動の場合に比べて、病原体の病原性は必ず上昇する方向に進化すること、さらに、進化的に安定な病原性(毒性)が、与えられた局所個体群間移動率のパターンから定量的に定義される「ソース・シンク構造指標」Dに近似的に比例するという、ふたつの一般則について説明する。


日本生態学会