| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第68回全国大会 (2021年3月、岡山) 講演要旨
ESJ68 Abstract


シンポジウム S16-5  (Presentation in Symposium)

生物多様性地域戦略における多様な主体の参加と伝統知・地域知の活用に向けて
Participation of diverse actors and usage of traditional and local knowledge in LBSAP of Japanese municipalities.

*小川みふゆ(東京大学)
*Mifuyu OGAWA(Tokyo Univ.)

 多様な主体の参加や伝統知・地域知の活用は、生態系管理にとって重要な要素だと認識されている。生物多様性地域戦略(LBSAP)の策定は、地域の自然と社会の実情に応じた実効性ある政策を実施するために必要とされている。多様な主体の参加と伝統知・地域知の認識・利用がどのような効果や影響をもつかを評価するには、社会と自然の両面を考慮した社会−生態システムの枠組みで分析することが有効である。本研究は、LBSAPを策定した70市町村を対象に実施したアンケート調査の結果などを用いて、1)LBSAPにおける取組みや効果に、多様な主体の参加と伝統知・地域知の認識・利用がどのように関係していたか、2)多様な主体の参加と伝統知・地域知の認識・利用に、各種の社会的要因と生態的要因がどのように関係していたかを明らかにすることを目的とした。LBSAPの審議プロセスの変数と、多様な主体の参加に関する変数、あるいは、伝統知・地域知に関する変数との間には、正の関係があった。とくに、LBSAPに伝統知を取り入れた自治体や、地域知の必要性を強く認識している自治体ほど、生物多様性に対する住民意識の変化がみられた。LBSAPの策定過程が伝統知・地域知の認識と学びの機会となり、実際に地域戦略に活用できると、地域住民の意識向上につながった可能性がある。本研究の結果から、多様な主体の参加と伝統知・地域知の活用はLBSAPの策定とその取組みや結果に重要な役割を果たしていることが示唆された。


日本生態学会