| 要旨トップ | ESJ68 自由集会 一覧 | 日本生態学会第68回全国大会 (2021年3月、岡山) 講演要旨
ESJ68 Abstract


自由集会 W12  3月20日 17:00-18:30 Room D

植物生理生態―生態学研究におけるモデル生物としてのスギの可能性
Plant ecophysiology – Potential of Cryptomeria japonica as a model organism in ecological research

東若菜(神戸大学), 上原歩(玉川大学), 河合清定(森林総合研究所), 才木真太朗(森林総合研究所)
Wakana AZUMA(Kobe Univ.), Ayumi UEHARA(Tamagawa Univ.), Kiyosada KAWAI(FFPRI), Shin-Taro SAIKI(FFPRI)

 純一次生産や物質循環といった生態系機能は究極的には生物進化の産物であり、生態学的プロセスの解明には進化的プロセスの理解が欠かせない。環境の不均一性や種の歴史的背景(系統・地史)は、形質(表現型)変異を促し、翻って形質は生態系機能に影響を与えると考えられる。遺伝子-形質-生態系機能のリンクを実証するためには、歴史変遷、遺伝・生態情報に関する研究が精力的に進められているモデル生物を使うのが有効である。
 日本の国土の64%は森林で覆われているが、スギの天然林・人工林はその森林面積のうち17%を占めており、日本の森林生態系の主要な構成種の一つといえる。また、スギは東北地方から九州地方まで幅広く分布し、広い環境傾度に適応して分布している。さらに、スギは切り枝を使った挿し木が容易であり、クローン個体の作成が比較的容易である。これらの特徴から、スギは一連の生態学研究を行えるモデル生物としてのポテンシャルを秘めている。
 そこで、本自由集会では、1)スギの系統地理や局所適応、2)スギの系統間の成長の違いにかかわる生理生態的メカニズム、そして3)スギの遺伝的変異が森林の生態系機能へ与える影響について、現状の知見を横断的に俯瞰し、モデル生物としてのスギに今後期待できることや課題を認識することで、生理生態学研究のスケーリングついて展望する。

[W12-1]
産地試験地を用いたスギの機能形質の遺伝解析 *内山憲太郎(森林総合研究所), 韓慶民(森林総合研究所), 楠本倫久(森林総合研究所), 中尾勝洋(森林総合研究所), 上野真義(森林総合研究所), 津村義彦(筑波大学)
Association genetics of ecological functional traits in Cryptomeria japonica. *Kentaro UCHIYAMA(FFPRI), Qingmin HAN(FFPRI), Norihisa KUSUMOTO(FFPRI), Katsuhiro NAKAO(FFPRI), Saneyoshi UENO(FFPRI), Yoshihiko TSUMURA(Tsukuba Univ.)

[W12-2]
スギの系統による森林生産の違いとその要因分析 *小野田雄介(京都大学), 田中一成(京都大学), 平岡裕一郎(森林総研・林木育種セ, 静岡県立農林環境大), 松下道也(森林総研・林木育種セ)
Mechanisms underlying the genetic differences in forest productivity in Cryptomeria japonica plantations *Yusuke ONODA(Kyoto Univ.), Issei TANAKA(Kyoto Univ.), Yuichiro HIRAOKA(FFPRI. FTBC, Shizuoka Prof. Univ. Agri.), Michinari MATSUSHITA(FFPRI. FTBC)

[W12-3]
植生がカルシウム動態を介して、河川・土壌無脊椎動物に与える影響 *太田民久(富山大学), 日浦勉(東京大学)
Effects of vegetation types on stream and soil invertebrates through alteration of calcium dynamics *Tamihisa OHTA(Toyama Univ.), Tsutomu HIURA(Tokyo Univ,)


日本生態学会