| 要旨トップ | 目次 | 日本生態学会第69回全国大会 (2022年3月、福岡) 講演要旨
ESJ69 Abstract


一般講演(口頭発表) G02-10  (Oral presentation)

在来コガネムシとアオドウガネの性的相互作用
Interspecific sexual interaction between Anomala albopilosa and endemic scarab beetles

*福谷愉海(千葉市)
*Yukai FUKUTANI(Chiba city)

アオドウガネAnomala albopilosaは本来分布していなかった東日本において個体数を増加させており,本種の侵入域ではドウガネブイブイA. cupreaや,ヤマトアオドウガネA. japonicaといった近縁在来種が減少している.各種の増減メカニズムの1つとして,各種間の性的相互作用の有無を確認した.アオドウ用フェロモントラップは他種をほぼ誘引しないが,一方でドウガネ用フェロモントラップはアオドウを誘引した.次に,室内において各種は種に関係なく求愛し,交尾した.アオドウのメスは交尾相手の種に関係なく産卵し稔性を有する雑種を形成したが,アオドウのオスと交尾した在来種メスはほとんど産卵しなかった.また野外からは遺伝的にアオドウとドウガネの雑種と強く疑われる個体が複数確認され,いずれもメス親はドウガネであった.以上の結果から,アオドウのメスは在来オスを誘引しないため在来種オスとの相互作用が発生しないが,他方でドウガネのメスはアオドウのオスを誘引し,さらに異種間交尾により産卵数が減少する(低頻度で雑種ができる)ことで負の影響を受けることが示唆された.アオドウ侵入地域において在来種はアオドウと成虫発生時期の重複を回避していたが,一方でアオドウ在来地域では各種の発生時期は重複した.このことから,同所的に遭遇した近縁種間における隔離障壁の確立過程は段階的であることが予想された.すなわち,ニッチが完全に重複せず,かつ隔離障壁が存在しない近縁種同士が遭遇したとき,まず繁殖干渉といった排他的な種間相互作用によって,時期的隔離(または生息域分割)といった非遺伝的な見かけのニッチ分割が迅速に生じる.その後,生殖隔離といった個体群全体で遺伝子の変異を伴う漸次的な隔離機構によって隔離障壁が確立され,次第に非遺伝的な見かけのニッチ分割は消滅していくと考えられる.


日本生態学会