| 要旨トップ | 本企画の概要 | | 日本生態学会第69回全国大会 (2022年3月、福岡) 講演要旨 ESJ69 Abstract |
シンポジウム S06-2 (Presentation in Symposium)
同形世代交代は、複相の胞子体と単相の配偶体が同じ外形をしている生活環で、褐藻の20%以上の種が同形世代交代型と考えられる。両世代は同時期・同所的に出現するが、生殖器官の形態をもとに世代を見分けるため、未成熟個体の世代を判別するのは困難であり、世代の違いに着目した生態学的な研究はほとんど行われていない。同形世代交代を行う褐藻アミジグサは、野外で見られる成熟個体の大多数が胞子体であり、成熟した配偶体が観察されるのは稀だが、未成熟個体も多いため、胞子体と配偶体の割合は正確に把握できていない。各世代の割合がどのように変動し、それがどのような要因で引き起こされるのかを明らかにすることが、同形世代交代型褐藻の生殖戦略の解明につながると考え、アミジグサを対象に生態学的研究を行った。本邦太平洋岸では、冬から春にかけて調査した個体の半数以上が胞子体だったのに対し、配偶体はごくわずかで、残りのほとんどが未成熟個体であった。夏以降は、優占していた成熟胞子体が大量の四分胞子を放出し、配偶体が優占し始めると予想したが、成熟した配偶体は夏以降もほとんど採集されなかった。採集したすべての未成熟個体を培養したところ、成熟した個体の大多数が胞子体だったことから、配偶体の方が成熟しにくい可能性が示唆された。胞子体の無性生殖のみで個体群を維持している可能性も考えられたが、培養による生活環の再検証によって、胞子体から放出された四分胞子は正常に配偶体に生長することが確認された。世代間の生理特性の違いにより世代の偏りが生じた可能性を検証するため、温度・光強度を変化させて両世代の発芽体を培養したところ、胞子体は配偶体よりも高温・強光条件に強いことが示されたことから、世代によって適した生育環境が異なっている可能性が考えられる。今後は、世代を判別できる分子マーカーを開発し、生育環境による世代比の違いを調査する予定である。