| 要旨トップ | 本企画の概要 | 日本生態学会第71回全国大会 (2024年3月、横浜) 講演要旨
ESJ71 Abstract


シンポジウム S16-5  (Presentation in Symposium)

環境応答の非同期性に対する種間・種内変異の寄与【B】【O】
Contribution of inter-and intra-specific variation to species asynchrony under environmental fluctuations【B】【O】

*石井直浩(鳥取大学), 黒川紘子(森林総合研究所), 瀧本岳(東京大学), 佐々木雄大(横浜国立大学)
*Naohiro ISHII(Tottori University), Hiroko KUROKAWA(FFPRI), Gaku TAKIMOTO(Univ. of Tokyo), Takehiro SASAKI(Yokohama National Univ.)

 環境変動に対する生態系機能・生態系サービスの安定性(ecosystem stability)やその維持メカニズムの解明は、生態学の主要課題の一つであり、生物多様性は、安定性を向上させる基盤的な要素の一つである。これまでの生物多様性と安定性(特に、一次生産の安定性)に関する研究は、種レベルでの動態に着目し、種内での個体間の動態の差異を考慮してこなかった。ある群集において、種内での個体間変異が群集全体に占める割合は、特に、乾燥地草原のような少数種からなる群集で相対的に大きくなるため、種レベルだけでなく、個体レベルでの動態の差異が安定性の向上に貢献する可能性が考えられる。
 本発表では、一次生産の時間的な安定性(temporal stability)に着目し、森林の毎木調査データや年輪データのような個体レベルの時系列データに対して、時間的動態の種間差異と種内個体間差異の寄与を分割するアプローチについて提案する。従来、時間的な安定性が向上するメカニズムとして、種レベルの安定性(種ごとの時間的な安定性の相対アバンダンスによる重みづけ平均: species stability)と種間の非同期性(種ごとの時間的動態の不一致性: species asynchrony)の寄与が理論的・実証的に示されている。これらのメカニズムに対して個体間差異を数学的に組み込むことで、種間・種内変異に起因する画分を定量的に分割する。


日本生態学会