| 要旨トップ | ESJ65 シンポジウム 一覧 | | 日本生態学会第65回全国大会 (2018年3月、札幌) 講演要旨 ESJ65 Abstract |
シンポジウム S12 3月16日 9:00-12:00 I会場
生息環境の連結性と時空間的な異質性は、河川ならびに氾濫原生態系の健全性を支える重要な要素である。しかし近年、様々な治水・利水対策が実施され、河川および周辺氾濫原域はその姿を大きく変えつつある。これまで河川生態学術研究会十勝川グループ(代表:中村太士)は、水域、陸域、そして両生態系のつながりに注目し、河川景観ネットワークの時空間変化と生物相の応答を評価してきた。なかでも特に着目してきたのが、「湧水(地下水と河川水のつながり)が生む環境異質性」と「河川および氾濫原の景観構造」がもたらす生物多様性と生態系機能への影響である。本シンポジウムでは、遺伝子~群集まで多様なレベルを扱った5年間の研究成果を報告し、「地下水-河川-氾濫原」を一つのシステムとして捉えた河川管理の重要性を議論する。
[S12-1] プロジェクト全体説明
[S12-2] 十勝川水系の成立過程と水生生物群集への影響
[S12-3] 河川地形が支える多様なサケ産卵群
[S12-4] 河畔に対する河床間隙由来資源量の時空間変化
[S12-5] 湧水・非湧水河川における餌資源量とコウモリ類の活動量の季節変化
[S12-6] 氾濫原の樹林化がもたらす鳥類分布変化
[S12-7] 改変氾濫原における湖沼ネットワークの重要性