日本生態学会

Home > 学会について > 学会各賞ポスター賞実施大会

第58回大会(札幌) ポスター賞受賞者

群落 | 植物繁殖・送粉 | 物質生産・物質循環 | 動物群集 | 動物生活史 | 保全 | 動物と植物の相互作用・種子散布 | 景観生態・古生態 | 遷移・更新 | 動物個体群 | 外来種 | 進化・数理・分子 | 植物個体群・生活史 | 生理生態・フェノロジー | 種多様性・菌類・微生物 | 行動 | 動物繁殖・動物社会生態 | 生態系管理・都市・教育 |


<群落>

【優秀賞】
*近藤博史, 酒井暁子(横浜国立大学・院・環境情報)
  亜高山帯渓畔域に成立する森林群落の樹木組成と微地形との対応

*稲岡哲郎, 福田健二(東大院・新領域)
  千葉県柏市こんぶくろ池周辺の森林構造と利用変遷の関係

topへ

<植物繁殖・送粉>

【優秀賞】
*水澤玲子(京大・農), 山崎理正(京大・農),長谷川雅美(東邦大・理), 井鷺裕司(京大・農)
  伊豆諸島におけるクサギ属植物の花形態進化

*増田光(富山大・理), 道野峻介(富山大・理), 石井博(富山大・理) 
  マルハナバチの花選好性に及ぼす視角度と花間距離の影響:人工花を用いた閉鎖系実験

*角屋絵理(富山大・理), 柳沢歩(富山大・理), 石井博(富山大・理)
  マルハナバチの採餌方法(正当訪花/盗蜜訪花)はどのように決まるのか?:競争・学習・個体サイズがアカツメクサを訪花するセイヨウオオマルハナバチの採餌方法に与える影響

topへ

<物質生産・物質循環>

【優秀賞】
*飯尾淳弘(国環研), 彦坂幸毅(東北大), Niels Anten(ユトレヒト大), 伊藤昭彦(国環研)
  地球スケールにおける葉面積指数のメタ解析

*牧田直樹, 小杉緑子(京大・農), 鎌倉真依(奈良女大・共生センター)
  根呼吸速度の日変化-光合成パターンとの関係-

*関根有哉, 吉竹晋平(早稲田大・院・先進理工), 小泉博(早稲田大・教育))
  冷温帯シバ草原における温暖化操作実験 -炭素収支への影響-

*仁科一哉, 秋山博子, 須藤重人(農環研), 西村誠一(中央農研)
  階層ベイズモデルを用いた農耕地からのN2O,NO排出と環境応答評価

*上野貴史, 太田誠一(京大・農)
  土壌カラムへのバイオ炭と堆肥の施用による温室効果ガス発生への影響

topへ

<動物群集>

【最優秀賞】
*関崎悠一郎,須田真一(東大院・農),角谷 拓(国環研),鷲谷いづみ(東大院・農)
  ため池のイトトンボ類の分布を決める要因

【優秀賞】
*簑島萌子, 高田まゆら(帯畜大), 揚妻直樹, 日浦勉(北大)
  森林の生産性が異なる状況におけるエゾシカが造網性クモ類に与える影響の評価

*小栗大樹,肘井直樹(名大院 ・生命農)
  森林生態系におけるクモ類の群集構造と餌資源利用様式

*長田穣, 武田勇人, 黒江美紗子, 宮下直(東大・農・生物多様性)
  Trophic cascade が決める在来種-外来種系のメタ個体群構造

*關義和(農工大・院・連合農学), 小金澤正昭(宇大・演習林)
  シカが増えるとタヌキが増える?-シカによるタヌキの餌資源への影響がタヌキ個体群に及ぼす影響-

topへ

<動物生活史>

【最優秀賞】
*佐橋玄記(北大・水産), 森田健太郎(北水研), 松石隆(北大・水産)
  同所的に棲むイワナとヤマメの成熟開始サイズ~釧路川水系10支流間で見られた多様性の謎~

【優秀賞】
*桑野真也(北大院・水産), 岸田治(北大・北方生物圏FSC) , 西村欣也(北大院・水産科学)
  出生前に条件づけられている代替発生軌道

topへ

<保全>

【最優秀賞】
*布野隆之,関島恒夫(新潟大・院・自然科学),村上拓彦(新潟大・農),阿部學(日本猛禽類研究機構)
  落葉広葉樹林帯におけるイヌワシ Aquila chrysaetos の餌利用特性を考慮した生息地の保全

【優秀賞】
*近藤由佳, 高田まゆら(帯畜大), 原口塁華, 茂木周作(対馬野生生物保護センター), 前田 剛(対馬市), 柳川 久(帯畜大)
  ツシマヤマネコの交通事故地点における空間スケールを考慮した景観要因の解析

*松本さおり(新潟大・農), 石田真也(新潟大院・自然科学), 高野瀬洋一郎(新潟大・超域研究機構), 紙谷智彦(新潟大院・自然科学)
  越後平野の農業用水路網における植物分布~水湿生植物の出現と水路構造~

*馬場俊介(東大院・農), 赤坂宗光, 高村典子(国環研)
  小川原湖における沈水植物及びマリモ類の分布の特徴と環境要因

*道本久美子, 高見泰興(神戸大・人間発達環境), 田中洋之(京大・霊長研), 丑丸敦史(神戸大・人間発達環境)
  トノサマガエルの個体数と遺伝的多様性の減少をもたらす要因

topへ

<動物と植物の相互作用・種子散布>

【最優秀賞】
*梅村佳寛(農工大・農), 小坂井千夏, 中島亜美(農工大・連大), 根本唯(自然研), 小池伸介(東京農工大), 郡麻里, 阿部真, 正木隆(森林総研), 山崎晃司(茨城県博),梶光一(東京農工大)
  ブナ科堅果資源量の年次変化がツキノワグマの生息地選択に与える影響

【優秀賞】
*稲永路子(名大院生命農), 有馬千弘, 永松大(鳥取大・地域), 鳥丸猛(弘前大・農・生),西村尚之(群馬大・社会情報), 戸丸信弘(名大院・生命農)
  大山ブナ老齢林における母性解析によるブナの種子散布パターンの解明

*辻かおる, 曽田貞滋(京大・院・理)
  ヒサカキの性特異的な防御とそれに相関する花食者の産卵選好性

*小坂井千夏(農工大・連大),山崎晃司(茨城自然博),根本唯(自然研),中島亜美,小池伸介,梶光一(農工大),阿部真,正木隆(森林総研)
  ツキノワグマの活動量はtemporalに変動する ― 堅果結実量が異なる年次間の共通点と相違点 ―

*金子尚樹, 中田誠(新潟大・自然科学), 千葉晃(日歯大・新潟), 伊藤泰夫, 赤原清枝, 市村靖子, 沖野森生, 小松吉蔵, 佐藤弘, 太刀川勝喜, 南雲照三, 藤沢幹子, 古川八重子(にいがた野鳥の会)
  糞内容物分析から見た鳥類の食性及び種子散布について

topへ

<景観生態・古生態>

【最優秀賞】
*坂牧はるか(岩手大・院), 江成広斗(宇都宮大・里山科学セ), 青井俊樹(岩手大・農)
  冷温帯林におけるニホンザル野生群の冬期森林利用に関する空間的評価

*武田智, 片山直樹, 宮下直(東大・農・生物多様性)
  水田生態系の空間異質性がアマガエル個体群の空間構造に与える影響

*山田啓介, 小池文人(横浜国大院・環境情報)
  好樹液性昆虫が利用できる樹液場の分布

topへ

<遷移・更新>

【最優秀賞】
*江川知花, 露崎史朗 (北大・環境科学院)
  侵入段階の異なる湿原植物2種の光・水応答特性

【優秀賞】
*大野葵(新潟大・自然科学), 金子洋平(新潟大・超域研究機構), 本間航介, 崎尾均(新潟大・農)
  佐渡島スギ天然林におけるスギの定着制限要因

topへ

<動物個体群>

【優秀賞】
*今野建志郎(横浜国大・環境情報), 梶光一(農工大・農), 松田裕之(横浜国大・環境情報)
  洞爺湖中島におけるエゾシカ個体群の植生変化に伴う爆発的増加と崩壊の要因解析

topへ

<外来種>

【優秀賞】
*久保優, 照井慧, 西廣淳, 鷲谷いづみ(東大院・農)
  オオカナダモとクロモの排他的分布の原因;アメリカザリガニが引き起こす見かけ上の競争の可能性

*山本和司,中坪孝之(広島大・院・生物圏)
  IUCNワースト100侵入種ランタナの分布拡大-瀬戸内海沿岸域での野生化はすでにはじまっている-

topへ

<進化・数理・分子>

【最優秀賞】
*宮川一志, 杉本直己, 三浦徹(北大・院環境科学)
  防御形態の異なるミジンコ属4種を用いたその発生制御機構の比較

【優秀賞】
*三井裕樹(京大・院・人環), 瀬戸口浩彰(京大・院・人環)
  地理的隔離、それとも生態的隔離? 南西諸島におけるAinsliaea(キク科)の多様な進化をもたらした要因に迫る

*小野寺遼(東北大・院・生命科学), 横山潤(山形大・理・生物), 河田雅圭(東北大・院・生命科学)
  日本産チョウ類の分布域拡大と遺伝的変異

*岩嵜航, 津田真樹, 河田雅圭(東北大・院・生命科学)
  環境変化で出現する新奇形質:遺伝子制御ネットワークの隠蔽変異が適応進化を促進

topへ

<植物個体群・生活史>

【優秀賞】
*萩原陽介, 可知直毅, 鈴木準一郎(首都大・理工・生命)
  水分供給の時間的不均質性に対する植物の反応は、個体間相互作用によって変化し、群集構造の違いをもたらす

*五十君友宏, 松下通也, 中川弥智子(名大院・生命農)
  シロモジとアブラチャンの成長に対する生理的統合の影響は雌雄・種間で異なるか?

*本間祐希, 並川寛司(北教大・札幌・生物),河原孝行, 北村系子(森林総研・北海道)
  マイクロサテライトマーカーを用いた北海道のコナラ林における遺伝的多様性と集団分化の解析

topへ

<生理生態・フェノロジー>

【最優秀賞】
*大條弘貴, 種子田春彦, 寺島一郎(東大・理)
  水ストレスによるエンボリズムとその解消ー木部張力と通水コンダクタンスの関係ー

【優秀賞】
*南野亮子, 舘野正樹(東大・院・理・日光植物園)
  樹木横枝の自重に対する力学的安全性の解析

*長田賢志(筑波大・生命環境), 山路恵子(筑波大・生命環境), 野村暢彦(筑波大・生命環境)
  根圏細菌のもたらすドクゼリへのZn吸収と土壌中の不溶性Znの可溶化

*町野諭, 永野聡一郎, 彦坂幸毅(東北大・院・生命科学)
  緯度・標高の異なる自生地のイタドリを用いた光合成温度応答メカニズムの比較

*池田啓,塚谷裕一(東大・院・理)
  ミヤマタネツケバナ(アブラナ科)における発芽特性の地域変異

*大橋達矢,松尾奈緒子(三重大院・生物資源) 楊霊麗,吉川賢(岡山大院・環境),張国盛,王林和(内蒙古農業大学)
  葉内水の酸素安定同位体比を用いた乾燥地植物の夜露の利用の評価

topへ

<種多様性・菌類・微生物>

【優秀賞】
*山口和香子(東北大・生命科学), 大野(鈴木)ゆかり(東北大・生命科学), 近藤倫生(龍谷大・理工), 河田雅圭(東北大・生命科学)
  メタ群集における捕食ー被食食物網の安定性に与える共進化と移動分散の効果

*山本京祐, 新井博之, 石井正治,五十嵐泰夫(東大院・農生科)
  細菌による菌膜形成の適応効果と資源獲得トレードオフ

*早坂大亮, 是永知子, 五箇公一(国立環境研究所・環境リスク研究センター)
  物理化学性状の異なる農薬が水田生態系に及ぼす影響 -水田メソコズム試験事例

topへ

<行動>

【最優秀賞】
*菅原鮎実, 浅井亜耶, 松田亜希子, 櫻なさ, 小島渉, 北村亘(東大・農), 山口典之(東大・農 / 長崎大・環境科学), 樋口広芳 (東大・農)
  浮気された夫は子の世話を削減する!?~雌のつがい外交尾追求が雄の給餌に与える影響~

武智玲奈(首都大・理工・生命)
  アカネズミのオニグルミ採食技術における社会的学習

*阿部真人, 堀部直人, 嶋田正和 (東大・総合文化)
  寄生蜂Heterospilus prosopidisの宿主探索における学習と意志決定過程

【優秀賞】
*伊藤元裕(北大・水産), 高橋晃周, 國分亙彦(極地研), Alexander Kitaysky(アラスカ大学・フェアバンクス校), 綿貫豊(北大・水産)
  シングルプレイローダーおよびマルチプルプレイローダーのウミスズメ科鳥類における餌選択と採餌行動 -自身のための餌 vs 雛のための餌-

topへ

<動物繁殖・動物社会生態>

【最優秀賞】
*下地博之(1鹿児島大・連合農学, 2琉球大・農), 菊地友則, 大西一志, 辻和希(琉球大・農)
  日本産トゲオオハリアリにおけるコロニーサイズ依存的な社会的強制力

*星真大(茨城大学・院・理工), 北出理(茨城大学・理)
  ヤエヤマシロアリ野外コロニーの生殖虫組成の違いと、カスト比・性比・遺伝構造

【優秀賞】
*浅井亜耶, 菅原鮎実, 松田亜希子(東大・農), 長谷川克, 渡辺守(筑波大・生命環境),中村雅彦(上越教育大・生物), 北村亘(東大・農), 山口典之(東大・農/長崎大・環境科学), 樋口広芳(東大・農)
  格付けされる夫たち、この夫の子供は産みたくない!?~雄の複数形質と雌のつがい外交尾追求~

*長谷和子, 嶋田正和(東大院・総合文化)
  抱きつけなくてもかまわない?-日本産ヒキガエルにおける繁殖池 のスニーカー雄-

topへ

<生態系管理・都市・教育>

【最優秀賞】
*南雲未智, 井上太樹(北大・環境科学), 吉田俊也, 柴田英昭(北大・北方生物圏FSC)
  天然生針広混交林の択伐施業地における炭素貯留量の長期変化

【優秀賞】
*工藤誠也(弘前大院・農生), 渡邉泉(東京農工大・農), 東信行(弘前大・農生)
  分散パターン解明を目的としたスカシバガ類の生体内微量元素分析

*土屋一彬, 大黒俊哉, 武内和彦(東大院・農)
  ゾーニングと管理者の交互作用が里山の林床植生を変える

*前角達彦,須田真一(東大院・農),角谷拓(国環研),鷲谷いづみ(東大院・農)
  都市域のランドスケープ構造がチョウ類の分布に与える影響

*柿本恵里那(東邦大院・理・生物), 長谷川雅美(東邦大・理・生物)
  ヘイケボタルを対象とした市民参加型手法の検討

トップへ