| 要旨トップ | ESJ66 自由集会 一覧 | | 日本生態学会第66回全国大会 (2019年3月、神戸) 講演要旨 ESJ66 Abstract |
自由集会 W12 3月16日 17:00-18:30 Room A
近年のメタバーコーディング技術の発達に伴い、土壌、水圏などのこれまで断片的な情報に留まっていた微生物群集についての情報が飛躍的に増大した。特に、種レベルの分類に対応したゲノム領域を使って得られる微生物群集データ(以下OTUデータ)は、その汎用性の高さから多くの研究に用いられている。これらのデータから微生物群集の多様性やその規定要因が明らかになりつつあり、今後は群集形成メカニズムや生態系機能との関連性の解明がおのずと期待される。[多様性パターンの記載]→[多様性形成要因の解明]→[生態系における位置付け]という筋道は、これまで目に見える生物を対象に行われてきた群集生態学研究の経緯を概ね踏襲するものである。
しかしながら、微生物群集に対する生態学的な興味にOTUデータを用いて答えていくためにはいまだ多くの障壁があるように感じられる。たとえば、メタゲノム解析が、従来の培養による微生物の多様性記載にとって代ったわけではない。また、植物群集を対象として発達してきた理論や解析手法を微生物群集にそのまま応用するには、さまざまな問題点が生じる。
この自由集会では、OTUデータを使った微生物群集の研究が今後さらに広がっていくことを見据えて、いま一度、微生物群集を研究する際にOTUデータを利用するメリット・デメリットを整理する。特に、これまで主に行われてきた多様性探索のための研究と、今後より増大するであろう多様性パターンを解明する研究の両方の視点から、OTUデータの使い方とそのパターン解釈について議論を深めていくことを目的とする。
[W12-1]
微生物群集研究の近年の傾向:解析と得られたパターンの解釈について
A review of recent microbial community analysis: How to interpret pattern of diversity
[W12-2]
次世代シーケンシング技術を用いた微生物群集解析の現状と課題
Microbial community profiling using next generation DNA sequencing: Current status and issue
[W12-3]
気候変動と土壌微生物の種多様性
Diversity of soil microbes under climate change