日本生態学会

Home > その他の情報 >公募のお知らせ

教員・研究員・学芸員・職員等の公募

静岡大学農学部(生物資源科学分野)テニュアトラック教員・・・詳細
職種:テニュアトラック教員(助教または准教授)1名
応募資格:生物資源科学に関連する研究分野において優れた研究業績と博士の学位を有する方
専門分野:農業生態学、保全生態学
勤務地:静岡キャンパス
応募締切:2024年03月29日(金)17時必着 ※ 公募期間が延長されました
お問合せ: 静岡大学農学部生物資源科学科


産業技術総合研究所 環境創生研究部門環境生理生態研究グループ 研究員・・・詳細
職種:ポストドクトラル研究員1名
応募資格:関連分野の博士号取得者(採用までに取得見込み含む)で、博士号取得年度末日から7年以内、同区分での雇用歴が5年未満の方
専門分野:海洋生物地球化学、海洋微生物学、環境分析科学、生態系物質循環等
勤務地:産総研 西事業所
応募締切:2024年03月29日(金) ※ 適任者決定次第締め切ります
お問合せ:産総研 環境創生研究部門環境生理生態研究グループ


令和6年度ふじのくに地球環境史ミュージアム 研究職員・・・詳細
職種:研究職(教授・准教授・主任研究員・研究員)1名
応募資格:昭和38年11月2日以降生まれ、博士学位を有する方
専門分野:環境・環境史
採用年月日:令和6年11月01日以降
勤務場所:ふじのくに地球環境史ミュージアム(静岡市駿河区大谷)
応募締切:令和6年05月10日(金)17時必着 ※ 簡易書留での応募受付です
お問合せ:ふじのくに地球環境史ミュージアム 企画総務課


日本学術振興会 令和7(2025)年度 特別研究員(RPD)・・・詳細
学術研究分野における男女共同参画を推進する観点を踏まえ、優れた若手研究者が出産・育児による研究中断後に研究現場に復帰する環境を整備するため、「特別研究員-RPD」を採用し、研究奨励金を支給します。
職種:特別研究員(RPD)75名
分野:人文学、社会科学及び自然科学の全分野
応募資格:令和7年4月1日時点で博士学位を取得者(日本国籍または永住許可を受けた外国人)で、
・令和6年4月1日時点で小学生以下の子を養育し、出産・育児のために平成23年10月1日~令和6年3月31日の間に6週間以上研究活動を中断した方
・または、疾病や障害のある子を養育した為、平成25年4月1日~令和6年3月31日の間に6週間以上研究活動を中断した方
・この他、令和6年4月2日以降申請期限までに出産し、出産・育児のために6週間以上の研究活動を中断予定の方
応募締切:2024年03月中旬~05月13日(月)17:00 ※ 個人の申請は受け付けておりません
お問合せ:日本学術振興会 研究者養成課特別研究員募集・採用担当


山口大学大学院創成科学研究科 農学系学域生物資源環境科学分野 助教・・・詳細
職種:助教(テニュアトラック)1名
応募資格:以下全ての要件を満たす方
・令和7年4月1日時点で博士学位取得後10年以内または着任時までに取得見込みの方
・著書および学術論文が2編以上あり、内2編以上筆頭著者であること
・教育、研究指導に熱意をもち行える方
・採用予定日に着任可能であること
・生物資源環境科学分野の教育研究活動に参画意欲があること
・教育研究に十分な日本語または英語能力を有すること
・内定後「HIRAKU-Global」が募集する「HIRAKU-Global プログラム選抜教員」に応募し,選考を受けること
専門分野:農悪気象学分野
応募締切:令和6年05月31日(金)17時必着
お問合せ:山口大学農学部 総務企画係


研究助成および賞の公募

日本生態学会に寄せられた公募について,①対象,②助成又は賞などの内容,③応募締め切り,④申し込み・問合せ先をお知らせします

研究助成金申請の学会推薦について


令和6年度南アルプス学会 研究助成・・・詳細
静岡県では南アルプス地域の自然、文化、民族、歴史、社会、産業などの多様な領域について研究する「南アルプス学」の構築に取り組んでおり、これに寄与する研究活動を支援します
① 教育機関・研究機関等に所属する教員または研究員、大学・大学院生、南アルプス学探求に関心のある方
  対象:静岡県内の南アルプス地域において実施する研究
② 1件あたり50万円以内
③ 令和6年03月29日(金)必着
④ 南アルプス学会事務局


JST e-ASIA共同研究プログラム 令和6年度共同研究課題・・・詳細
e-ASIA共同研究プログラム(e-ASIA Joint Research Program; "e-ASIA JRP")は、東南アジアを中心とした地域の科学技術分野の研究開発力強化と地域共通課題の解決を目指し、3ヵ国以上の共同研究・研究交流を推進するプログラムであり、今回第13回目となる本公募は参加各国の公的研究費配分機関と協力し、英文公募を以下の通り募集します。
① 公募参加国のうち3カ国以上の多国間共同研究であること
  対象:「代替エネルギー」分野、農業(食料)分野
② JSTより上限2,700万円(支援期間3年間)
③ 令和6年03月29日 19時(日本時間)
  日本側研究代表者によるe-RAD登録:令和6年03月29日 14時(日本時間)
  ※ 期限内に各国参加機関が定める全ての手続きが必須です
④ JST国際部事業実施グループ


公益信託タカラ・ハーモニストファンド2024年度研究助成・・・詳細
タカラ・ハーモニストファンドは日本の森林・草原や水辺の自然環境を守る活動や、そこに生息する生物を保護するための研究などに対して助成を行っています。以下3つの内容に関する実践的な活動及び研究に対し助成を行いますので、ぜひご応募下さい。
〇 日本国内の森林・草原、木竹等の緑を保護、育成するための活動または研究
〇 日本国内の海・湖沼・河川等の水辺の良好な自然環境を整備するための活動または研究
〇 日本国内の緑と水に恵まれた良好な自然環境の保全及び創出に資するための活動または研究
① 自然環境を守り、育てる活動または研究を実践する個人および団体
 (営利を目的としない活動・研究)
② 助成総額500万円(10件程度)
③ 2024年03月31日(日)必着
④ 公益信託タカラ・ハーモニストファンド事務局


公益社団法人日本動物学会 2024年度女性研究者奨励OM賞・・・詳細
日本動物学会女性研究者奨励OM賞は、大場方子氏より頂いたご寄付を基に設立され、不安定な身分等の理由により研究を続けることが困難な状況にありながら、強い意志と高い志を持って優れた動物科学分野の研究を推進しようとする女性研究者を支援することを目的としています。本賞のOMは、大場方子氏のイニシャルに由来します。
① 動物科学を研究するすべての女性研究者
② 賞状、副賞50万円(年間2名)
③ 2024年03月31日(日)正午
④ 公益社団法人日本動物学会


公益社団法人日本動物学会 2024年度動物学教育賞・・・詳細
「動物学教育賞」は、活発な啓蒙活動等により動物学の社会への普及に著しく貢献した個人または団体に授与し、その功績を表彰することを目的とします。
① 動物学普及に著しく貢献した個人、または団体
② 賞状、副賞5万円(1件)
③ 2024年03月31日(日)正午  ※ 日本動物学会員の推薦が必要です(自薦不可)
④ 公益社団法人日本動物学会事務局


公益社団法人日本生命財団 2024年度ニッセイ財団環境問題研究助成・・・詳細
ニッセイ財団では、豊かな人間生活にとって欠かせない基盤の一つである環境の改善・充実に資する研究に対し助成を行っており、今回は二つの研究区分について助成募集します。
●学術的総合研究
① テーマ1:持続型社会の構築に向けた地域循環共生圏の形成
  テーマ2:気候変動の影響や自然災害に対する適応力の強化
対象:学問領域の枠を超えた学際的・総合的研究、多方面・他分野の大学研究者と自治体、NPO・NGO・地域住民等の実践活動者が協働して推進する研究
② 1000~1500万円(2年間)

●若手研究・奨励研究
① 課題:特に課題設定は無く、「人間性豊かな生活環境の確立」に役立つ、着想豊かな新しい分野への挑戦的研究
対象:学生以外の45歳未満(1979年4月1日以降生まれ)の方
② 50~150万円(1年間)
※ 海外居住者、営利目的の研究は助成対象ではありません
③ 2024年04月01日(月)消印有効
④ ニッセイ財団環境問題研究助成事務局


一般財団法人水源地環境センター 令和6年度WEC応用生態研究助成・・・詳細
ダム貯水池や、その上下流、集水域の生態学的研究に対して助成します
① 大学、高等専門学校等の学校、独立行政法人、地方公共団体、公益法人、民間企業、NPO法人及びこれらに付属する機関に所属する研究者
② 1件につき100万円以内(2ヶ年度研究の場合、総額150万円以内)
③ 令和6年04月05日(金)
④ 水源地環境センター 研究第三部


日本学術振興会 第21回(令和6年度)日本学術振興会賞 推薦募集・・・詳細
創造性に富み優れた研究能力を有する若手研究者を顕彰し研究の発展を支援します
① 国内外の学術誌に公表された論文、著書、優れた研究業績を上げた方のうち、日本国籍を有する方、または日本の研究機関に5年以上所属し今後も研究活動予定の外国人の方で、45歳未満の博士学位取得者
分野:人文学、社会科学及び自然科学にわたる全分野
② 賞状、賞牌、副賞110万円(25名以内を選考)
③ 令和6年04月03日~04月08日 17:00必着
④ 日本生態学会事務局
 ※ 学会推薦が必要です(申請期限は応募締切30日前まで)


国際花と緑の博覧会記念協会 2024年(第31回)コスモス国際賞・・・詳細
① 地球上のすべての生命体の相互関係およびこれらの生命体と地球との相互依存、相互作用に関し、地球的視点からその変化と多様性の中にある関係性、統合性の本質を解明しようとする研究活動や業績  ※ 推薦員は自薦できません
分野:自然科学、人文・社会科学など幅広い研究
   または賞の理念に関連する思想、芸術、評論当の業績
② 賞状、メダル、副賞4,000万円(原則1個人または1チーム)
③ 2024年04月12日(金)必着
④ 日本生態学会事務局
 ※ 学会推薦が必要です(申請期限は応募締切30日前まで)


公益社団法人日本動物学会 2024年度茗原眞路子研究奨励助成金・・・詳細
「茗原眞路子研究奨励助成金」は、動物学会会員で2015年5月に急逝された茗原眞路子会員のご遺志により頂きましたご寄付により設立されたものです。基礎生物学(動物学)の研究に従事しながら研究費に必ずしも恵まれない方への支援を行うことを目的としています。
① 重要な基礎生物学的な研究を計画・実施している研究者で、応募する年度(通常の会計年度)に外部資金を得ていない方
② 研究奨励金50万円(年間3名)
③ 2024年04月01日(月)~05月07日(火)正午
④ 公益社団法人日本動物学会


2024年度 室戸ユネスコ世界ジオパーク学術研究助成・・・詳細
室戸ユネスコ世界ジオパークを対象とした、多様な学術調査・研究の推進およびその成果を地域に還元するための研究助成を募集します
① 年齢、職業、所属不問
※ 但し、成果発表会での講演と実績報告書及び決算書を提出し、研究成果を学会発表または論文の形で公表できる方
研究課題:自然科学、人文科学、社会科学、教育学、自然・文化遺産の保護に関わる研究等
② 1件あたり上限25万円(3件予定)
③ 2024年05月10日必着
④ 室戸ジオパーク推進協議会事務局


一般財団法人自然環境研究センター 公益信託四方記念地球環境保全研究助成基金・・・詳細
① 若手研究者(大学院生等含む)または研究グループ
研究内容:以下のいずれかをテーマとした研究
・熱帯雨林の減少、砂漠化の進行等の地球規模の自然環境問題に関する調査・研究
・絶滅のおそれのある生物等の生態及びその保護・回復に関する調査・研究
・人間の生活と両立する自然環境、野生生物等の管理手法に関する調査・研究
② 総額200万円程度(4件程度)
③ 2024年05月31日(金)
④ 一般財団法人自然環境研究センター事務局 公益信託基金担当


学生対象の公募

基礎生物学研究所 大学院説明会ハイブリッド開催・・・詳細
基礎生物学研究所には、5年一貫制博士課程および3年間の博士後期課程の大学院コース(総合研究大学院大学 先端学術院 基礎生物学コース)があり、16のラボが大学院生を募集しています。大学院説明会を基礎生物学研究所(現地)とオンラインのハイブリッド開催しますので、お好きなスタイルでご参加ください。
対  象:大学院入学に関心のある大学生・修士院生・高専専攻科生および、即卒の方
開催方法:現地参加またはオンライン参加(ZOOM)
日  時:第1回 2024年03月29日(金)13時より
     第2回 2024年05月11日(土)13時より
     第3回 2024年08月(日程未定)13時より
     第4回 2024年11月(日程未定)13時より
お申込み:事前申込はコチラ
問合せ先:基礎生物学研究所 大学院説明会担当


国立遺伝学研究所 大学院一日体験会(5年一貫制博士課程・博士後期課程)・・・詳細
国立遺伝学研究所(遺伝研)は幅広い研究と総合研究大学院大学(総研大) 先端学術院遺伝学コースとして大学院生の教育をおこなっており、研究者を目指す学生にとって最高の研究教育環境を提供しています。大学院一日体験会に参加し、すばらしい環境を感じてください。
日  時:2024年04月20日(土)13:00~17:55
対  象:学部生、高専専攻科生、大学院生、学士号(相当)以上を取得している社会人等)
会  場:国立遺伝学研究所(静岡県三島市)
参加締切:2024年04月18日(木)正午、参加費無料
 ※ 学生の方は事前申込みで交通費(片道分)を支給します
問合せ先:国立遺伝学研究所 管理部総務企画課大学院係


その他の公募

JST 大学発新産業創出プログラム(START)プロジェクト推進型SBIRフェーズ1支援 2024年度公募・・・詳細
各省庁等から社会ニーズ・政策課題をもとに提示された研究開発テーマに対して、大学等の研究者による独創的アイデアにより研究者自らが概念実証(POC: Proof of concept)や実現可能性調査(FS: Feasibility study)を実施し、大学等発スタートアップの起業や、大学等発スタートアップを含む既存中小企業への技術移転を行うことにより、新技術の事業化を目指します。
対  象:自らの技術シーズを基に「研究者自身による起業」もしくは「大学等発スタートアップを含む既存中小企業(設立15年以内)への技術移転」を目指す、国内の大学等に所属する研究者
研究開発費:上限750万円(9件程度)
申請締切:2024年04月17日(水)正午 ※研究代表者よるe-Rad応募
お問合せ:JSTスタートアップ・技術移転推進部


topへ