| 要旨トップ | 口頭発表 トップ

日本生態学会第60回全国大会 (2013年3月,静岡) 一般講演 口頭発表

E2 植物生理生態 (3/8 15:00- 会場 E)

[E2-13] 野外操作実験による樹木の温暖化への応答:コナラにおけるトランスクリプトーム解析 *宮崎祐子、門田有希(岡山大・院・環境生命)、中路達郎、日浦勉(北大・苫小牧研究林)

[E2-14] 光合成誘導反応の制限に及ぼす高CO2環境の影響 冨松元・唐艶鴻(国立環境研・生物)

[E2-15] 対流圏オゾン濃度勾配(FACE)に沿ったダイズ群落の葉面積、窒素、葉群光合成速度の変化 *及川真平,Elizabeth A Ainsworth

[E2-16] 落葉樹・常緑樹における葉光合成速度の変動と光・水利用―どんな環境要因が森林樹木の光合成を制限するか? *吉村謙一(京大・生態研), 森千佳(奈良女子大・人間文化), 小南裕志(森林総研・関西), 深山貴文(森林総研・関西), 石田厚(京大・生態研)

[E2-17] 積分球を用いた細い葉および針葉の分光反射率・透過率の測定方法 *野田響(筑波大・生命環境), 本岡毅(JAXA), 村上和隆(筑波大・生命環境), 奈佐原顕郎(筑波大・生命環境), 村岡裕由(岐阜大・流域圏セ)

[E2-18] 葉色を決める要因―新葉と古葉の色比較から― 山崎一夫(大阪市環境科学研)

[E2-19] 越冬形としてのロゼットシュートにはなぜ茎がないのか? *種子田春彦(東京大)、古水千尋 (Monash大)、梅林利弘 (Utah大)、館野正樹(東京大)

[E2-20] 茎の力学的特性と寿命の関係:バイケイソウの開花茎と偽茎の比較 *顧 令爽(帯畜大 畜産生命) 紺野 康夫(帯畜大 畜産生命)

[E2-21] 根粒菌との共生関係が窒素固定植物(ミヤコグサ)の成長特性に与える影響 *中田望 (首都大院・理工)、 可知直毅(首都大院・理工)

[E2-22] 流水の乱流成分が水生植物の生長要因に及ぼす影響 *井倉貴人(埼玉大院・理工),浅枝隆(埼玉大院・理工)

[E2-23] 光合成不適期間の効果を組み込んだ最適葉寿命モデルの数理解析 *関元秀,高田壮則(北大・地球環境)

[E2-24] 葉寿命を入れた植物生産のスケーリング理論 *菊沢喜八郎、MJ Lechowicz (McGill, U.), 清和研二(東北大)

[E2-25] 樹形のパイプモデル理論におけるF(z)-C(z)関係に関する一考察 小川一治(名大・生命農学)


日本生態学会