| 要旨トップ | ESJ66 自由集会 一覧 | 日本生態学会第66回全国大会 (2019年3月、神戸) 講演要旨
ESJ66 Abstract


自由集会 W16  3月16日 17:00-18:30 Room F

生態系機能の持続可能性 :外来生物に起因する土壌環境の劣化に伴う生態系の変化
Sustainability of ecosystem functions: Ecosystem changes with degradation of soil environment caused by alien species

可知直毅(首都大学東京)
Naoki Kachi(Tokyo Metropolitan University)

 生態系は、様々な攪乱に起因する土壌環境の劣化により大きく変化する。攪乱後に成立した新たな生態系は、種構成や機能の点で攪乱前の生態系と異なることが多い。攪乱前とは異なるが強い人為的干渉なしで持続可能な生態系は「Novel ecosystem」と呼ばれる。この概念は、生態系の管理、特に大きな攪乱を受けた生態系の現実的な管理計画に策定する上での有効性から近年注目されている。
 この自由集会では、生物群集の種構成と生態系の機能に着目し、まず海鳥が海洋島の物質循環に果たす役割の重要性を強調する。また、外来生物(野生化したヤギ)の攪乱によって土壌環境が劣化した生態系をモデルとして、小笠原諸島ですすめている研究をレビューする。ヤギ駆除に伴う生物間相互作用と土壌の化学特性などの生態系機能の変化について、環境の不均一性に考慮した実測データに基づく解析および数理モデルに基づくシミュレーションの結果を報告する。生態系機能の持続可能性を重視した生態系の管理手法についても議論する。総合討論では、大澤剛士さん(首都大学東京)による「管理の実践に向けた手法」の話題提供も予定している。

[W16-1]
はじめに:生態系の持続可能性とNovel ecosystem 可知直毅(首都大学東京)
Introduction: ecosystem sustainability and novel ecosystems Naoki Kachi(Tokyo Metropolitan Univ.)

[W16-2]
海洋島の原生生態系における海鳥による栄養塩循環と人為的撹乱による劣化 川上和人(森林総合研究所)
Seabird mediated nutrient cycle in a primary ecosystem on oceanic islands and its deterioration caused by anthropogenic disturbance Kazuto Kawakami(FFPRI)

[W16-3]
外来生物に起因する土壌中NおよびP栄養環境の変化と海洋島における陸域生態系の反応 平舘俊太郎(九州大学 農学研究院)
Changes in soil N and P nutrient status caused by alien spices and responses of terrestrial ecosystems on oceanic islands Syuntaro Hiradate(Kyushu Univ)

[W16-4]
土壌流出に伴う土壌の化学特性の改変による植物の定着の制限 畑憲治(日本大学商学部)
Limitation of plant establishment by alternation of soil chemical properties with soil erosion Kenji Hata(Nihon Univ)

[W16-5]
行き先はhistoricalかnovelか?撹乱後の生態系の行方 吉田勝彦(国立環境研究所)
Where does an oceanic island ecosystem go after disturbance, historical or novel? Katsuhiko Yoshida(Nat Inst Environ Studies)


日本生態学会