| 要旨トップ | ESJ68 自由集会 一覧 | | 日本生態学会第68回全国大会 (2021年3月、岡山) 講演要旨 ESJ68 Abstract |
自由集会 W17 3月21日 17:00-18:30 Room C
「縞枯れ」は、枯死木が帯状に配列し、それが並行した複数の帯になっているために遠景では縞状に樹木が枯れているように見える現象である。その規模は様々であるが、亜高山帯のモミ属の優占する森林で広く観察される。枯死木帯の卓越風の風下側の林冠木が枯死することで、枯死木帯は風下側に拡張し、風上側で樹木の更新が起きることで、枯死木帯は移動する。この枯死と更新の繰り返しが常に起きることで、景観スケールでは様々な発達段階の林分が混在するshifting mosaicの状態になっている典型的な森林として、1950年代より盛んに研究されてきた。しかし、生態学の研究としては、その異なる発達段階の林分のスナップショットを時間的連続軸として捉えた研究が多く、実際にダイナミクスを明らかにした研究は意外に少ない。また、その枯死の原因が風であることは古くから言われているが、枯死していく個体で実際何が起きているか、どのようなメカニズムで個体が枯死するか、はよくわかっていない。個体の枯死の速度は、縞枯れ全体の枯死木帯の推移速度に直接的に関係する。本集会では、縞枯れ林の個体の枯死のメカニズム・プロセスから景観レベルでのダイナミクスの解明への手がかりを探っていきたい。
コメンテーター 甲山隆司
[W17-1]
縞枯れではどうやって風が針葉樹を衰退させるのか?
Critical effect of prominent wind on decline of subalpine conifers in wave regeneration
[W17-2]
縞枯樹木の水利用の現状−衰退は気孔開閉に顕れているか−
Water use of subalpine conifers growing in wave regeneration -Does decline of trees change stomatal regulation of conifer needles?-
[W17-3]
年輪解析から見えてきた縞枯れにおける常緑針葉樹の枯死パターン
Tree ring tells dieback patterns of subalpine conifer in wave regeneration
[W17-4]
北八ヶ岳縞枯れ林における卓越風の特徴と縞枯れの推移
Characteristics of the prevailing wind and the wave-regeneration pattern on northern Yatsugatake Mountains.