| 要旨トップ | ESJ59 企画集会 一覧 | | 日本生態学会第59回全国大会 (2012年3月,大津) 講演要旨 ESJ59/EAFES5 Abstract |
企画集会 T05 -- 3月18日 17:30-19:30 E会場
機能的多様性は、群集における種の形質および機能の多次元性を定量化したものであり、生態系機能を規定する重要な要因の一つと考えられている。近年、機能的多様性は、種の局所絶滅による生態系機能への影響の検証や生物多様性の一指標としての生態系機能との関係性の解明などを目的に、さまざまな生態系や分類群を対象に用いられている。また、機能的多様性の定量化を通した、群集集合のプロセス(ニッチ分割、環境フィルタリング、または中立性)などの一般理論への新たなアプローチも展開されている。本集会では、さまざまな生態系において植物または動物群集を対象とした機能的多様性の実証研究 から理論研究に至るまで、幅広く事例を紹介する。そして、生物多様性を測る一つの手法としての機能的多様性の研究上の有用性および現状での課題を議論し、今後の研究の方向性を探りたい。
*コメンテーター
野田隆史(北大)、小野田雄介(九大)
*The session language is Japanese, but speakers' presentation slides will be prepared in English.
[T05-1] 異なる森林生態系における種多様性損失と機能的多様性の変化
[T05-2] 環境傾度に沿った機能的多様性と群集集合の変化:湿原草本群集を例に
[T05-3] 全国スケールにおける人為的放流と絶滅がもたらす淡水魚類群集の機能的多様性の変化
[T05-4] 担保される機能:海草藻場の無脊椎動物群集における機能的冗長性
[T05-5] 生物群集における機能形質の多様性と生態系機能の安定性:変動環境下におけるギルド形質の動態理論
[T05-6] 攪乱とレジリアンスの視点から見た機能的多様性の意義