| 要旨トップ | ESJ55 シンポジウム 一覧 | 日本生態学会全国大会 ESJ55 講演要旨


シンポジウム S15

日本の国土の超長期ビジョン 中山間地問題

企画者: 松田裕之(横浜国大)

2010年の生物多様性条約締約国会議を前に、2050年の日本の国土と自然のあり方を問う動きが各方面で見られる。その最大の焦点は、今後の人口減少時代を見据えた中山間地のあり方である。第3次生物多様性国家戦略案でも中山間地などの放置が生物多様性に与える危機について指摘されているが、今後人口減少と高齢化が進む中で、すべての中山間地の人間活動を維持することは極めて困難に見える。また、100年後という時間スケールで見れば、中山間地がいったん荒廃したとしても、やがては二次林が回復してくるという指摘もある。

そこで、本集会では、放置された中山間地が生物多様性と生態系サービスに関してどのように変化するのか、その問題点は何かについて議論する。また、中山間地の人間活動を維持するための条件などについて議論する。さらに、関連するさまざまな国際的な取り組みとして、2008年生物多様性締約国会議、ミレニアム生態系評価里山里海サブグローバル評価などの取り組みについても紹介する。

[S15-1] 2つの超長期シナリオ:里山保全と里山撤退作戦 松田裕之(横浜国大・環境情報)

[S15-2] 里山林と人:後は野となれ山となれとはいかぬが定め 大住克博(森林総研関西)

[S15-3] 中山間地問題の整理 酒井暁子(横浜国大・環境情報)

[S15-4] 中山間地の持続可能性と農業政策 嘉田良平(横浜国大・環境情報)

[S15-5] 中山間地域の植物の多様性と土地利用との関係からみた将来予測  根本真理(東京農工大)

日本生態学会