| 要旨トップ | ESJ69 シンポジウム 一覧 | 日本生態学会第69回全国大会 (2022年3月、福岡) 講演要旨
ESJ69 Abstract


シンポジウム S03  3月17日 9:00-12:00 Room C, 現地開催/ライブ配信あり/見逃し配信対応

世界自然遺産「沖縄島北部」やんばる地域の原生的老齢林の生態系機能とその管理
Ecosystem function and management of old-growth forests in the Yambaru area, "the Northern part of Okinawa Island" Natural World Heritage site

小高信彦(森林総合研究所 / 九州支所), 安部哲人(森林総合研究所 / 九州支所), 八木橋勉(森林総合研究所), 阿部真(森林総合研究所 / 多摩森林科学園)
Nobuhiko KOTAKA(Forestry and Forest Products Research Institute / Kyushu research center), Tetsuto ABE(Forestry and Forest Products Research Institute / Kyushu research center), Tsutomu YAGIHASHI(Forestry and Forest Products Research Institute), Shin ABE(Forestry and Forest Products Research Institute / Tama Forest Science Garden)

世界自然遺産「沖縄島北部」やんばる地域の原生的老齢林の生態系機能とその管理

2021年、日本国内で5番目の世界自然遺産に登録された沖縄島北部やんばる地域の森林は、多かれ少なかれ人手が入っていて、「やんばるの森に原生林はない」という言葉をよく耳にする。しかし、森の中を丁寧に歩いてみると、あちこちに炭窯跡などの痕跡がみられる一方で、殆ど人手が入ったことのないと考えられる、原生的な林分を見つけることができる。このような林分には、非常にまれな資源となっているイスノキの大径木が高密度で分布し、ヤンバルテナガコガネの繁殖樹洞や、オキナワセッコクの着生木がひときわ高い密度でみられる。これらの森林は、一度伐採してしまえば、その生態系機能を回復するには100年以上の時間を要する、かけがえのない林分である。本集会では、動物、植物、樹洞、経営の観点から5題の話題を提供し、現在やんばる地域にわずかに残されている「原生的な老齢林」を保全し、その生態系機能を回復するための森林管理について議論したい。

北九州市立自然史・歴史博物館 伊澤雅子館長よりコメントを頂く予定です。

[S03-1]
世界自然遺産地域を取り巻く緩衝地帯の現状と未来 *高嶋敦史(琉球大学 / 農学部)
Current status and future of buffer zones surrounding the World Natural Heritage Area *Atsushi TAKASHIMA(Univ. Ryukyus / Fac. Agric.)

[S03-2]
やんばるの森の林齢と植物群集の生態的特徴 *安部哲人(森林総研九州), 阿部真(森林総研多摩科学園), 宮本麻子(森林総研), 齋藤和彦(森林総研関西)
Forest age and ecological characteristics of plant communities in Yambaru Forest *Tetsuto ABE(FFPRI Kyushu), Shin ABE(FFPRI Tama), ASAKO MIYAMOTO(FFPRI), Kazuhiko SAITOH(FFPRI Kansai)

[S03-3]
沖縄島北部の異なる林齢の森林における樹洞利用者 *小林峻(琉球大学理学部), 小高信彦(森林総研九州), 高嶋敦史(琉球大学農学部)
Cavity users in forests with different ages on northern part of Okinawa Island *Shun KOBAYASHI(Univ. Ryukyus Science), Nobuhiko KOTAKA(FFPRI Kyushu), Atsushi TAKASHIMA(Univ. Ryukyus Fac. Agric.)

[S03-4]
ヤンバルホオヒゲコウモリは老齢林の河川に依存している? *Jason H PREBLE(Kyoto Uni Grad School of Info), Christian E VINCENOT(Kyoto Uni Grad School of Info), 齋藤和彦(森林総研関西), 大手信人(京都大学情報学研究科)
Does the Yanbaru whiskered bat rely on old-growth forest streams? *Jason H PREBLE(Kyoto Uni Grad School of Info), Christian E VINCENOT(Kyoto Uni Grad School of Info), Kazuhiko SAITOH(FFPRI Kansai), Nobuhiko OHTE(Kyoto Uni Grad School of Info)

[S03-5]
絶滅危惧種による樹洞利用パターン;持続可能な森林管理への提言 *小高信彦(森林総研九州), 中田勝士(南西環境研究所), 齋藤和彦(森林総研関西), 八木橋勉(森林総研)
Tree cavity utilization pattern by endangered species in Yambaru Forest; implications for sustainable forest management plan. *Nobuhiko KOTAKA(FFPRI Kyushu), Katsushi NAKATA(Nansei Env. Labo.), Kazuhiko SAITOH(FFPRI Kansai), Tsutomu YAGIHASHI(FFPRI)


日本生態学会